ぷちダイアリー(たぶん本家)
最新の日記
2025-05-03 📅
チルノのパーフェクトさんすう学園 🔍
ただただカオス。
でもこうやって東方の曲が広まるのは良いことよね。
プロセカって、令和の時代でネット音楽コンテンツを広めるのに一番ちょうどいいプラットフォームだから。
ちなみに音ゲーマー的には個人的にはmaimaiで⑨スライドをなぞるのが一番好き。
要は時計回り3周。
おかいもの 🔍
目的地に行くバスが1時間に1本。
多いんだけど、目的地の規模の割には少ない気はする。
とはいえバスの乗客は3人だった。
…帰りはサッカー部?陸上部?の少年たちがいっぱいいたので満員だった。
2025-05-02 📅
ハンマーの法則 🔍
ハンマーを持つとすべてのものを釘のように扱いたくなる…というように
ある経験で成功をすると、すべてがその応用でいけるように錯覚してしまうこと。
実はもっと最適解があるが、成功経験があるとそれに引きずられてしまう。
…弊社、チケット管理ツールのRedmineとか、監視ツールのZabbixとか、Slackとか、メールとかをそういう便利屋さんとして使ってるのがとても気になっている。
適材適所を心掛けていきたい。
GW 🔍
なにも気づいていなかったがGWらしい。
そういえばそうか。
口内炎 🔍
舌炎とかいう言い方をしたほうがいいのかもしれない
いや舌なのかどうかも分からない。根本付近の微妙なポジション。
歯並びが世紀末なので口の中をゴリッと噛んでしまいがち、というわけで口内炎パッチという名の絆創膏は常備してあるけれど
そういうのが貼れない場所なので困ったもんだ。
とりあえずトラフル錠があったのでその場しのぎ。
2025-05-01 📅
それにつけてもおやつはカール 🔍
パックルという謎のお菓子を手に入れた。
東ハトが埼玉で作ったらしい。
なんていうか…後味がたりない。見た目の割に。
……ということで、カールの技術はすごいなあということを改めて感じた。
やっぱりカール食べよう。
プロセカ 🔍
広告、iPadで見たらAppStoreの広告ばかりになってる。
それが一番平和でいいけどね。
マンスリーミッション 🔍
ついにようやく鏡音レンドールが来ましたね
あれだよね、幼稚園児のロリを励ますお話だったよね。
誕生日とワールドリンク以外での唯一の、オリジナルバチャシンとしての★4レン。
2025-04-30 📅
OCNモバイルONE 🔍
ごろうさんが使っている回線。
すでに新規契約は終了済みだけど、使えなくなるまではモバイルONEのままいくつもり。
だって…docomoの後継プランが相当「docomoらしい」プランだから…。
そもそもどうあがいても月額値上がりなのだから、乗り換える理由がない。
事実を疑うということ 🔍
なんか、無意識にしてることのひとつ。
特に仕事で、だけど。
たとえば目の前に過去のシステム改修チケットがあって、ステータスが半年前に作業済みになっている。
なので普通はこれを見ると「ああ、もう本番リリースされたんだな」と思う。
ごろうさんはそうではなく、チケットに紐付いてるソースコードのプルリクエストを見に行く。
そしたら、Openなんだ。Mergedじゃなく。
つまり半年前からレビューはされてるもののマージされず、本番リリースにも乗ってないのだ。
チケットのステータスに惑わされた経験から産まれた処世術。そういうのの積み重ねで自分ができている。
要は「ちゃんと裏を取れ」なんだけど。言い方を変えると「目の前の事実を疑え」とも言える。
AIに聞いて返ってきた答えに惑わされる人々がこれから増えていくと思うけど、きっとこれから一番大事なスキルになると思う。
常に、疑って、自分で真実を見つけに行きましょう。
…すべては、何かあったときに責任を負わされる自分の保身のため。
2025-04-29 📅
夢 🔍
とあるYouTuberグループの公開配信を見学。
そのさなか、ひとり体調を崩したので頓服を飲んでもらう。
配信後、みんなで順番にmaimaiをする。
しかしmaimaiに見せかけたポップンミュージックで、ごろうさんは一切手も足も出なかった。
しかもなぜか野球ゲームも同梱。
野球ゲームが進むのはいいが、NPCがとてもフリーダムな走塁をしている。ベースを踏み損ねまくり、2塁→1塁→3塁の順に踏んでる。
その間ダイヤモンドを5周くらいしているが、一切アウトにならない。
ひたすらゲームにイライラするごろうさんだった。
変な夢。
鏡音レンクリアファイル 🔍
パスキー 🔍
https://japan.zdnet.com/article/35232372/ 個人的に考えてるパスキーの問題点、「IDとパスワードは2つの要素でマッチングしているのに、パスキーは見た目上1つしかマッチングしていないので、パッと見はIDとパスワードのほうが強固に見える」ことなんよね。 実は非常に強固なのだけど、一般人に理解してもらいにくい技術。
— ごろう(gorou12) (@pokete.com) 2025-04-29T02:17:09.880Z
パスキーはたいへん強固なのだけど、あまりに便利すぎて見た目がとても脆弱なのがデメリット。
(あと所謂狭義のパスキーと言われる、各社クラウドに預ける仕組みは、個人的にはなんとも言えないんだけど…)
ぱっと見はID・パスワードを入力して、SMS受け取って認証するほうが強固に見えるでしょ?3つも入力してるんだし。
実はそれが超弱いんだけど、一般にはそうは見えんよね。
パスワードを定期的に変えましょうもその一つだとは思うんだけど。
定期的に変えた方が、なんとなく強そうな気がするでしょ?
実はそれが超弱いんだけどね。
Bluesky 🔍
2回ぐらい落ちた。
最近Blueskyのインフラが限界に達しているようで、かなり不安定になっている。
データの可搬性とか、将来の拡張性とかで色々未来は見えていたのだけれど、最近はどうも歩みを止めているように見える。
おそらく「収益化モデルがどこにもない」がついに限界に達したのだろうとは思っている。
たぶんITエンジニアには限らず誰でもそうなんだけど、経営学を知らない人間が独立して経営するのは困難。
やりたいことをやるために先立つものが必要なのだが、それを何も考えずに行動してしまうから、どうしようもなくなって倒れてしまう。
…現時点ではmixi2のほうが、本業(mixi・パズドラ)という収益部門があるから将来性はある気がする。
2025-04-27 📅
天気 🔍
よくはれた
明日は雨らしいけど、その後また晴れるらしい
まだヒノキ花粉が若干飛んでいるらしいのが惜しいところ。
この世からヒノキを消そう。
エアコンのフィルター掃除 🔍
人生で初めてエアコンフィルター掃除をした。
普通のエアコン(セパレートエアコン)が初なので、こういうオペレーションもすべてが初である。
とはいえ、フィルターを外して掃除機で吸うだけ。
前回の夏→冬シーズン切り替わりのタイミングはフィルター掃除をし損ねて、
今回冬→夏シーズンで掃除することになったけど、思ったよりヒドいことにはなっていなかった。
あー、ちゃんとホコリついてますねー、吸いますねー で終わり。
寝室のほうは自動お掃除なしなのでフィルターを吸うだけ。
普段いる部屋のほうは自動お掃除アリなので、お掃除ロボが集めたダストボックスの掃除。
ダストボックスが、ダイソンのゴミカップみたいな感じにホコリまみれになっているので回収。
ついでにクイックルハンドワイパーのモフモフで全部きれいにしておいた。
よほど気になったら水洗いしたほうがよさそうだけれど、今回は水洗いせずにしておいた。
自動お掃除アリのほう、念のためフィルターも外してメンテしたけど、全然ホコリがついていなかった。
さすがフィルター自動お掃除だ。
ちなみにフィルターお掃除ありの場合、フィルターがまるでキャタピラみたいにくるくる曲がるようになっている。
本体側のブラシとダストボックス側のブラシで挟み込んで磨いているんだと思う。
note 🔍
昨日の日記をnoteにした。
なぜ1日遅れで書くのか。
ごろうさんだから。
なんならもっともっと前に書くべきネタも放置されたりしている。
ごろうさんだから。
記憶改変 🔍
— 桜井 政博 / Masahiro Sakurai (@Sora_Sakurai) April 27, 2025
桜井さんによる証拠写真があるんだったら、
そしたら本当に中村悠一は記憶処理されてるんやろなあ…(適当)
2025-04-26 📅
Connecting 🔍
halyosyさんの曲。
Smiling→Blessingに続くニコニコラボシリーズ(halyosyさん中心に歌い手がコラボした動画)の3本目。
Smilingはボカロ版は存在しないので、ボカロ歌唱ありでは2本目。
プロセカに入るらしい。
Blessingが入ったからいずれ来ると思ったら来た。とても嬉しい。
Find a reason to sing。
note 🔍
ここから下の内容の詳細はnoteに書きました。次の日にですけど。
一応こちらは残しておきます。
日本橋 🔍
にっぽんばし。
大阪なのでにっぽんばし。
にほんばし?どこですかそれ?
なお、オタロードへは、日本橋駅から南に歩くよりも、南海難波駅方面から東に歩くほうが治安が良くてオススメです。
奈良からなら、近鉄難波まで行き切ってしまい、そこから東改札を出て南海難波駅方面に歩いて、
(南海の駅には行かずに)なんばCITYの北館と南館の間で地上に出て東方向へ。
日本橋筋は道幅の割に中国人が多すぎて大変なのです。でんでんタウンそのものもだけど。
iPad Air 4の売却 🔍
日本橋へは、長らく放置していたiPad Air 4を売りに来た。
オタロードにあるイオシスで売却。
本体+SmartKeyboard Folio+ApplePencil(箱なし)、占めて52,000円になりました。
ゴールデンウィークの増額キャンペーンとも重なった模様。
思ったより高かったので即決。
ごろうさんが以前使っていたiPad Airが、たぶんイオシスで売られると思うので、ご贔屓に。(?)
グルーヴコースター 🔍
せっかく日本橋に来たので、アニメイトビルの真正面(ではない)にあるタイトーでグルコス。
流石にタイトーなので置いてある。…と言いたいけれど、南海難波のタイトーには無かったはずなので、かなりレア。
やはりオフライン化した今プレイする人はガチ勢しかいない。
横でやってたお兄ちゃん怖かった。
ごろうさんは思い出の曲を一通りやっていました。
メンテがしっかり行き届いていて、さすがタイトーだなと思いました。
ちなみに100円2曲設定でした。
………いや、100円2曲って。太鼓の達人とか古いDIVAかな?
今DIVAって100円3曲がデフォなんですよ。
DIVA Arcade 🔍
せっかく難波に来たので、DIVAもしてきました。
2025年現在、おそらく日本で一番DIVAの設置台数が多いのが、GiGO難波アビオン。
その数、5台。
2025年にもなってDIVA Arcadeを5台も置いているという、ちょっとおかしい店。
SEGAグループから離脱しても、BEMANIシリーズやウニで場所を取られまくっても、それでもDIVAを愛してくれています。
南海なんば駅の東、オタロードから南海方面に戻った後、ちょっと南に歩くだけで着きます。
ちなみにアビオンとはビルの名前らしいですが、主なテナントはGiGO(元セガ難波アビオン)だけです。
写真のタイミングが悪すぎる。
筐体には、左から「MEIKO」「KAITO」「鏡音リンレン」「巡音ルカ」「鏡音リンレン」のステッカーが貼られていました。
2つある鏡音リンレンのうち、サテライトNo.3はレンモデル。上の写真のサテライトNo.5はリンモデル。
なにがリン/レンモデルかって…
推し活してるーーーー。
ごろうさんがプレイしたときはサテライト3はガチ勢のどなたかがプレイしていたので、残念ながらサテライト5でリンちゃんを愛でながらレン曲メドレーをしていました。
右上のうちわ、たぶん「ク」が吹っ飛んだんだろうけど、「ウィンして」ってなんなんだ。
ウの上にある02もいい感じに邪魔で、「ヴィンして」と空目してました。
ヴィンとは?
よくよく見てなかったけど、そういえばフォトスタジオは無かったかもしれない?
レンの筐体だけ上にフォトスタンドが飾っていたので、かつて中の人にレン勢がいたのかもしれません。
……5台設置だからクリプトン組が1人ハブられるのはそうなんだけど、それでミクさんをハブるという大胆さも持ち合わせているアビオン。
画面下のキャラクターロゴは「鏡音リン・レン」を貼ってるんだから、リン台とレン台を合わせてもいい気はしたんですが、やはりそれを良しとしない硬派なレン勢がいたのかもしれません。
レン勢としてはめちゃくちゃありがたい存在だ、その店員さん。
鏡音レンメドレーを楽しめたので満足しました。
メンテもちゃんと行き届いていて大変気持ちよかったです。
念のためですが、100円3曲設定です。さすがにね。
2025-04-25 📅
ファミマの初音ミクキャンペーン 🔍
レンくんの目がめっちゃきゅるきゅるしててかわいい。とても愛らしい。
とても愛らしい。
ヴィレヴァンの初音ミクキャンペーン 🔍
ピアプロキャラクターズとヴィレッジヴァンガードのコラボ第2弾が実施決定!
— 【公式】ヴィレッジヴァンガード (@vv__official) April 25, 2025
イラストレーター田村ヒロさんの描き下ろしイラストを使用したグッズが登場します!
第1弾は5月2日(金)から!
詳細👇https://t.co/6L7X9dTGh2
通販👇https://t.co/Ay7yWm3j3H#初音ミク pic.twitter.com/mcKL4gKt7l
レンもそうだけど、みんないかにもヴィレヴァンにいそうな中高生してて好き。
田村ヒロ先生のリンレン最高。
しゅうまつがやってくる 🔍
しかし今週末何をするのか何も決めていなかった
どうしよう?ブログ書く?遊びに行く?
2週連続カラオケに行く??
2025-04-24 📅
マイニンテンドーストア 🔍
しんじゃったね
さすがに220万人いるとこうなるわな…
アドベンチャーワールド 🔍
パンダいなくなったらパンダくろしお号はどうなるの?
というか、そうなるといよいよ南紀白浜が過疎に……
Switch2 🔍
落選しました。
むねん。
マリカ版じゃなくて通常版だと倍率低いだろうと踏んだんだけどな~(実際その通りではあるらしい)
というわけで、エントリー可能な各種抽選に片っ端からエントリーしたのでした。
Switchの思い出 🔍
当時は京都の専門学生だった。
Switchの予約開始日は講義が2限からだったので、朝から京都ヨドバシの開店行列に並び、開店前の店内を通ってゲームカウンターへ行き、予約情報を書き込んだ。
スイッチ、グレーをキープ。
— ごろう (@gorou12) January 21, 2017
そしてSwitch発売日はちょうど講義のある日だったので、帰りに受け取り。
たしか横では予約してない人たちによる抽選が行われていた。
それを横目にSwitchを手に入れた。
ということで開封の儀である pic.twitter.com/Ngaiqau0qU
— ごろう (@gorou12) March 3, 2017
そんな初出荷ロットのSwitchは今でも親用のSwitchとして現役なのである。
使い始めてから8年。さすが任天堂品質だなあ。
そういう思い出があるために、Switch2も、できれば初出荷ロットを手に入れたいところ。
そう、何か遊びたいゲームがあるわけではなく、そういう思い出のためなのだ。