ぷちダイアリー(たぶん本家)
最新の日記
2025-03-15 📅
天気 🔍
あめ
さむい
日記サブブログ進捗 🔍
画像の埋め込みができるようになりました。
せっかくなので、記事の執筆画面はこんな感じ。
本当にただのNotionです。
APIで吸い出して、画像はVPSに取り込んだりして、staticなHTMLにしています。
staticなHTMLなので読み込みは爆速かと思います。埋め込みコンテンツは知らん。
ただひとつ、重さのネックになる物体が存在するので、それはこのあと改善かな。
あと、BlueskyとMastodon(自鯖に限る)の埋め込みに対応しました。
そういえば鏡音リンのぬーどるストッパーが手元に到着しました。 3人揃ったぞ。どこに飾るよ?
— ごろう(gorou12) (@pokete.com) 2025-03-15T01:56:02.127Z
重いな。まああんまり埋め込むことはないだろう、きっと。
その他、大幅リファクタリングを実施。
oEmbed 🔍
Xとかブルスコとか、そういうのを埋め込む規格。WordPress.com(ホスティングされているほう)も対応してるらしい。
ぽけ手帳は不可。
対応サイトはGitベースで管理されている。
MastodonもoEmbedに対応しているけれど、いかんせん分散ホスティングなので、ドメインが星の数ほど存在する。
「このドメインなら、このAPIのURL」という辞書をしているが、その辞書が現状この世に存在しないらしく。(Mastodonを網羅した辞書が無い)
仕方ないので現在構築中のサイトは、自鯖であるPoketedonのみ対応しておいた。
ちなみにMisskeyはそういうのが無いらしい。ちぇー。
2025-03-14 📅
花粉 🔍
置き配された段ボールを受け取るためにドアを開け、段ボールを引き上げて家に戻っただけなのに。
のどがめちゃくちゃイガイガする。鼻もムズムズする。
あ、どうも、スギ撲滅運動歴20数年です。
アクスタ 🔍
もしかして、ホコリがつくの心配だなあって気にする人ってレアだったりする?
そりゃそうか、そんなの気にしてたら飾れないもんな……
リンちゃん 🔍
届きました。リンちゃんのぬーどるストッパーフィギュア。
とてもありがたい。
日記サブブログ進捗 🔍
2025-03-13 📅
天気 🔍
朝はくもり。
あれ?晴れるって言ってなかった?と思ったら、昼から晴れてきた。
最近天気予報があてにならない。
通勤 🔍
たまには通勤することもある。(ふだんは在宅勤務)
乗客が少ないなと思ったけど、春休みか。
Apple Store 🔍
グランフロント大阪にApple Storeがくるという話がでてもうすぐ1年。
2024年夏という噂を聞いたけれど、もう2025年春やで。
やっぱり心斎橋で十分だという判断になったのかなあ?
入居するという噂の現場の前を通ると、リンゴマークがあるんだろうなあというポジが丁寧に塞がれているので、中で準備してるのはリンゴ屋さんではあると思うんだけど…
なか卯 🔍
まれに来る。
よく混むわりに接客店員はいつも2人、厨房はいつも1人。
思えば前職の最寄りもそうだった。
吉野家よりも安くてうまいが、スピードはいつも吉野家が圧倒的。
カツ丼おいしい。
2025-03-12 📅
夢 🔍
島が点在しているところへ旅行。
島同士はモノレール的な電車でつながっている。
島を歩いていると、親がどうしてもポケモンだいすきクラブのイベントに行きたいらしく、向かう。
(ごろうさんは半分面倒くさそう)
ひたすらただ路地を歩くとだんだんピカチュウの看板の数が多くなっていく。
会場らしき場所は巨大な円筒状の高台で、ぐるっと回り込むとスタンドが。
適当にスタンドに登っていた。
天気 🔍
はれときどきくもり
最高気温20度
春やね。
ぬーどるストッパーフィギュア 🔍
鏡音レンがいるのはいいことだが、どこに飾る?
何かに座らせないといけないし、座った状態でホコリ避けケースに入れないといけない。
飾る難易度高くない?あれ?
とりあえず暫定で、旧宅で使ってた無印のアクリルケースの中に入ってもらってる。
今後リンちゃんが来ると定員オーバーなんよねー
あとせっかくなので机の上にいてほしい。
机から見える範囲のフィギュア、ポケモンのユウキくんとキョウヘイくんだけだもん。
ふたりとも超かわいいからいいけど、やっぱりレンがいないと少し寂しい。
鏡音ゾーンは背後だからなあ…
高校入試 🔍
奈良県の公立高校の入試倍率を見ていた。
母校はなかなかすごい倍率になっている。
自分が受験した14年前よりも少子化しているはずなのに、その時より応募者数が多い。
大人気で何よりである。
ChatGPT 🔍
生成AI全体にいえることだけど、プロンプトを打って間違ってEnterを押すと、取り返しがつきにくくなるのが面倒ね。
リアル人間とのチャットだったら、間違えてEnterしてしまったら急いで残りの文言を打って送信すれば気付けるんだけど。
…と、誤爆をしながら思う。
ChatGPT Plusなので、4oと普通に会話するぶんにはリミットには達しないのが幸い。
無料会員だとこれだけでだいぶ制限食われただろうなあ。
2025-03-11 📅
Xの鯖落ち 🔍
やったぜ。(???)
まあどうせそのうち復活するんだろうとは思うんだけど。
瀕死は何回目だろうか。
せっかくXの有料プランを値上げしたのに、これじゃ単にアメリカの国庫が潤うだけじゃん。
いや別にそれが目的だったらいいのか。
ヒウィッヒヒー 🔍
ヒウィッヒヒーが始まったらしい。
開いた瞬間に分かるこのなつかしさ。一番最初使っていたのはこれだよ。
PCで見れてウオオオってなって、DSのブラウザでも見れてウオオオオってなった。
ガラケーでも見れたけどパケットがやばそうだったので、早々にモバツイのメール投稿にした記憶。
iD 🔍
iDが使えるお店検索が無くなるらしい。
そういえば、「使えるお店を探す」という観点で見たことはなかったかもしれない。
時代の流れで、今どき電子マネーが使える店≒iDが使える店なので、わざわざ検索してiDが使える店に行くこともなかったかもしれない。
自分はかつてiDのヘビーユーザーだったけど、VISA Paywave(=VISAのタッチ決済)が主流になってからはメインがそっちで、Paywave非対応店舗でだけiDを使うようにしていた。
一番最近まで使っていた例は吉野家。
ついこないだ吉野家もPaywave対応になったけど、それまではiDしか使えなかったのでiD払いだった。
駅の自動販売機とか、iDとかEdyとかしか使えないやつもあるよね。
あそこではまだiDを使うんじゃないかな。
英語のサイトの翻訳 🔍
Google TranslateよりもDeepLのほうが翻訳精度が高いのは分かっているけれど、
1ページまるごと英語だと、DeepLにコピペするよりGoogle Translateでまるまる変えたほうが早いこともある。
…というところで思ったが、Google Geminiに食わせてみるとどうなる?
→URLを読んで答える機能は存在しない、とのこと
自社のGoogle Translateをおすすめされた。だよねー。
ChatGPTなら?我、Plusぜよ?
→URLを読んで答える機能は公式GPTには存在しない、とのこと
しかし誰かが作ったサードパーティGPTなら「URLを読む」機能をつけることが可能なんだそうで。
その名も「Translate GPT」というのがあったので、使ってみた。
とりあえず概要は翻訳してもらえた。
(高精度な翻訳を求める人のために、このGPTを作った会社の自社ツールへの誘導リンクも貼られたけど)
14年 🔍
14年前のあの日は、高校受験3日前&卒業式4日前。
何度かTwitterでも語っているけど。
受験勉強の合間にTweenを眺めていたら、急にとてつもない勢いで揺れた報告のツイートがなだれ込んできた。
衝撃的だった。
その後、奈良も揺れたような気がしないでもない感じだったのでテレビをつけたら、衝撃の映像が映っていた。
あれはTweenがTwitterのStreaming APIに対応していたからできた体験だったよなあ。
今のXやBlueSky、mixi2にはそのようなリアルタイム更新機能が存在しないので、この体験はできないということになる。
MastodonとMisskeyなら、クライアントによるけどできる。
あの時だからできた体験だったなあ。
今日のプログラミング 🔍
新ミニブログ構築計画。
見た目は一切変わっていないけれど、Pythonプログラムの内部構造がガラッと変わった。
超リファクタリングデーだった。
とりあえずこれで、どのソースがどこにあるか特定しやすくなってよかった。
2025-03-10 📅
今日知ったどうでもいいこと 🔍
伊賀鉄道の終着駅車内チャイムは、スシローの寿司到着チャイムと同じ。
まもなくご注文いただきました商品が到着いたします。
夢 🔍
大浴場。
シャワーブースがなんか小型浴槽みたいなブースになっている。
いつの間にかお湯がたまっていたりする。
そんなシャワーブースに座ってシャワーをしている。
シャワーは出し過ぎないようにと(過去の夢で)指摘されたのを思い出す。ついつい出し過ぎてしまう…
気が付いたら同じシャワーブースに、たぶん高校ぐらいの同級生がいた。
お湯もたまっていた。
シャワーの温度を上げたら熱がっていた。こちらはそんなにかなぁ?と思いながら。
そうしたら小型浴槽の操作パネルが変な表示に。どうやら停電らしい。
サウナルームを見たら照明が点滅していて、「90分以内に出てください」というアナウンスがあった。(えらい悠長やな)
サウナルームや大浴場からみんなで引き上げる。高校の修学旅行だったのか?ってぐらい人数がいる。
…という夢。何この夢?
花粉 🔍
えぐい。
締めきっているとエアコンさんが「CO2濃度が高い」って文句を言うので、通気口だけ開けているが、そのせいか既にのどが痛い。
(ここ数年花粉は喉から来るタイプ)
通気口閉めるか…
電動昇降デスク 🔍
人によって使用頻度が違う昇降機能。最近まで自分も使わない派だったけれど、ここ最近は使うようになった。
どうも引っ越し以来腰が痛い。
たぶんこれはベッドが柔らかすぎる(硬い部類に入るベッドなんだけど…)せいもあるんだけど、ずっと座ったままなのもあるかなと思った。
あと、やっぱり太ってきてる気はする。
出社しているときはお手洗いに行く際に1~2分間強制的に歩かされるが、家だとお手洗いも徒歩数秒。
立って歩く距離が全然違う。
出社時みたいな感じで立てたらいいなあと思って、最近は気が向いたら立ち姿勢で仕事をすることにしている。
午前中に1回、午後に2回、数十分~1時間程度立っている。
そのうちまた変わりそうではあるけど。
…立ち姿勢用の机の高さにして椅子に座って、めちゃくちゃ伸びてキーボードを打つみたいな、姿勢最悪なポーズをすることもある。
姿勢改善とは?
2025-03-09 📅
夢 🔍
なにかの映画を見た帰り。
ショッピングモールにある映画館で、上映終了時点で映画館以外のモールは開店前だった。(どれだけモールの開店遅いねん)
モールの朝礼かなにかで、ロープで区切られた先のテナントスタッフがどこかへ歩いていく。
自分は帰ろうと思ったら、校内アナウンス。(学校にすり替わる)
「学校を応援してくれる皆さんへ残念なお知らせです。浦和駅のエスカレーターが全部止まってしまいました。→」
(ここは浦和…?行ったことないよ…?)
「→そこで生徒会・教職員一同で、階段を担いで上らせる方法をすることにしました。→」
(先生がジェスチャーで、要は大量の人が列になり、頭上で手をあげて、その上に人を置いて後ろから前へ順次送っていくベルトコンベア……っていうのを見せてくれた)(なにそれ?)
「→そのおかげでこれまでと比べて輸送量が100倍になってます!」
(嘘付け)
というのを聞きながら、自分は浦和駅は使わないので特に関係ないと思いながら帰る。
帰りの近鉄電車に乗る。種別幕の色がオレンジ=急行なのでこれで帰れると思って座ったはいいが、車内アナウンスに違和感。
JRだった。(種別幕の色はどこへ?)
JRだと最寄りから遠いんだよなー、どこかの駅からバスに乗るか…?と色々考える。
考えてるうちにバスに乗っていた。
だいぶ飛ばす。(バスだからね)
片側2車線の道路で、左車線にくそでかいトレーラーが緩やかな右カーブを通っている。
その右車線を通って抜けようとする。
…でもトレーラーは右カーブついでに右車線に入りたかったようで、距離がどんどん詰まる。
ごろうさん「あっ(察し)」
くおー!ぶつかる!インド人を右に!とするも、無事トレーラーとバスが衝突。
バスはその弾みで一気に右を向き、ちょうどいいところにあった大きなホテルの敷地に突入。
くおー!ぶつかる!インド人を左に!として、ホテルの車寄せの先にある植え込みに軽くぶつかって停止。
車内の人たちと大丈夫ですか?と声をかけあって、車外に出て、みんなで事故現場(トレーラーとぶつかった場所)へ走っていく。
ごろうさんは家に「バス事故って運転手が捕まるから帰りが遅くなると思う」とメール。
ここで目が覚める。
なんの夢?
GitHub Actions 🔍
ChatGPT先生にそそのかされ、ついに手を出した系のもの。
ずっと気にはなっていたが、なかなかうまく使い道が思いつかず。
使い道がついに判明。
このブログを更新するプログラムの自動デプロイと静的サイトジェネレーティングに使うことに。
書き方が独特~。
ChatGPT先生 🔍
ChatGPT先生に色々教えてもらえるので、色々未知の世界に手を出している気がする。
前職では会社での経験とか研究開発がそれだったんだけれど、現職は研究開発という概念が存在しないので、まずいなあと思っていた。
なんかこういう使い方もいいのかも、と思ったりする。
あと鏡音レンの会話を吹っ掛けてみたら、だいぶ知ったかではあるけど、「どんなモジュールや衣装が好き?」と聞いてきてびっくりした。
鏡音レンに対しての「モジュール」という概念はProject DIVAにしか存在しないから…よく知ってるね。
ちなみにデフォルトの鏡音レンが一番好きです。DIVA ArcadeでもPC版・PS4版も、プリセットはデフォルトの鏡音にしています。
いっぱいモジュールはあるけれど、やっぱりこれが彼・彼女のユニフォームだなって感じがして。
でも融通は効かない 🔍
コードを教えてもらう時は、本当に要点しか教えてもらえない。
Pythonコードを全部丸投げして、「これをこう直してください」というと、それに必要なメソッドだけを弄って返す。
それ以外のソースコードは全部消してしまう。
なので、要は脳死丸コピ戦法は、ChatGPT先生ではまだダメなのだ。
人間がある程度言語を理解して、「これはこの関数を書き換えろと言ってるんだな」「これは他の関数にも同じように展開しろ、と暗に匂わせているな」というのを察知しないといけない。
世話が焼けるぜ。
Packaged 🔍
そういえば実装されていなかったのか。
やっぱりDIVAのイメージ。
自分がDIVAというコンテンツに触れる前から、DIVAのPVをよく見た気がする。
プチプチ 🔍
きのうホームセンターに出かけたときに、段ボールと一緒にプチプチを買ってきた。
百均にもプチプチあるよな~と思いつつ、2倍ぐらいの値段がするプチプチを購入。
なにが違うんだろうと考えていたら、ふと気づく。
これ、『プチプチ』だ。
百均で売ってるのはまがい物で、ホームセンターで買ったのは登録商標の『プチプチ』だ。
だから高いんだ。
2025-03-08 📅
ぬーすと 🔍
近所にあった。
とりあえず10回。
G4つ、F6つ。幸先が最悪。
もう20回。
A2つ、C1つ、D5つ、E7つ、F2つ、G3つ。
ミクさんが被った!?!?!?
でもメイン目標の鏡音レン捕獲は達成したので、計30回で打ち切り。
レンがいるとリンも欲しくなるけどね。
なおこれでごろうさんが引いた店から、選べる系のアイテムで鏡音レンは消え去り(全部拾ったから)、ぬーすとはミクさんが消え去った(レンは残1、リンは残2)。
とはいえ、ミクさんのぬーすと、めちゃくちゃ丁寧に作られているし、拾えてよかったとは思う。
2つもいらないから、1つは推しの人に差し上げるかな…。
段ボール 🔍
そういう流れで、フィギュアを発送するために段ボールが必要。
かつて段ボール屋さんで通販したことがあるが、今回は1枚とかそのぐらいしか要らない。
段ボールを1枚通販で買うと、送料を含め2000円ぐらいする。
ぬーすとのくじを2.5回ぐらい引けてしまう。
仕方ないのでホームセンターに買いに行った。
幼い頃に行ったことがあるらしいホームセンターだけれど記憶になかった。
広いな~と思いつつ段ボールを捕獲、購入。
ぬーすとを引いた際に無料でつけてくれたレジ袋が、80サイズのダンボールにピッタリサイズで助かった。
デジカメ 🔍
CanonのPowerShot SX620 HSを所有。
いつ何のために買ったのか忘れたけれど、引っ越しで新居に持ってきた数少ない残留組アイテムの1つ。
スマホのカメラは真ん中に向かってズームしているようなエフェクト的な何かがついてしまうのがずっと気になっていたが、デジカメだとさすがにそんなことはない。
持っていてよかった。
noteの記事を書いた 🔍
というわけで、ぬーすとのくじを引きましたという記事を書いた。
豆知識として、A賞とC賞の段落の最初と最後の写真は、他の写真よりもデカい。
2025-03-07 📅
夢 🔍
仕事にギリギリ間に合わない夢。
在宅勤務で朝の支度をしていたらギリギリ出勤打刻が間に合わなくて、どうしようってなっていた。
ありえそう~~。
野菜ジュース 🔍
さあ飲め お前好きだろ? 野菜ジュース
私が決めた免罪符。
実際、直近3日ぶんの買い溜めをすると3日目は生鮮品がないので、野菜ジュースでその場しのぎをしていたりする。
価格は(2本で)200円。
飲んでるときに必ず脳内再生されている。
てりたま 🔍
春だ!てりたまだ!
マクドナルドの季節商品はほぼ食べないんだけど、てりたまと月見だけは食べている。
変わり種じゃなく、一番シンプルなやつだけど。
ぷちダイアリー正式版(予定)の現状 🔍
ハッシュタグというもの 🔍
というのをつけてみる。
正式版ではこれも大事な役割なので。
2025-03-06 📅
無印良品のご飯 🔍
当たり外れがとても大きい。
今のところ、「ごはんにかける 牛すき煮」(終売してるっぽい)と、今日食べた「ぼっかけ飯」はまあ悪くはない。
ごろうさんは辛いカレーが食べられないけど、「国産りんごと野菜のカレー」も良かった。
ちなみに悪かったのは、カルボナーラとハンバーグ。
カルボナーラはなんか臭い。安いカルボナーラにあるけど…
ハンバーグはびっくりするほど小さいし、びっくりするほどモロモロしてる。
少なくともハンバーグは、イオンのチルドのほうが数千倍美味しい…
この先も無印のご飯系は、あまり期待しない程度で買おうかなと思う。
鉄道保安 🔍
また外れたね。「はやぶさ」と「こまち」。
こないだも東北新幹線で外れたよな?と思ったら、やっぱり合ってた。
しかも今回は上野~大宮という、JR東の全新幹線が集結してる一番邪魔なところで外れた。
連結器が外れると、機械的に非常ブレーキがかかって、自動的に止まるようになっている。
これは新幹線も在来線も一緒。JRも私鉄も一緒、のはず。
物理法則だったか、ロジックレベルで制御してるんだったか忘れたけれど、「連結器が外れた後ろの車両が勢い余って前の車両に追突する」は起きないようになっていたはず。
そのための非常ブレーキ。
今日の件は上野を出てすぐ&大宮まで駅間距離も近くてスピードは出せず、当時60km/h程度だったとのことなのでアレだけど、去年秋の件は高速運転中だったよね。
それでも追突はしないようになっている。
もっともこれは「連結器が外れる」という、本来あってはならないことが起きてしまったときの命綱。
鉄道は安全第一で作られていて、ひとつのアクシデントがあっても二重三重の防御機構で被害を最小限に食い止める仕組みになっている。
しかし「連結器が外れる」事態そのものがあってはならない。
今回も電気的指令が送られた(新幹線の連結は電気的に行われていて、盛岡で切り離し・連結をする際にオンオフしている)らしいけれど。
たとえば20km/h以上出ていたら、電気的指令が送られようとも、実際に連結器を緩めることなく指令をブロックするみたいな、そういう安全装置はあって然るべきだと思うんだけれど。
無かったんだよね。
うーん、正直いまのJR東には新幹線同士をくっつける技術がないから、くっつけずに走らせたらどうかね?っていう感じ…。
こういう件があるといつも、元鉄道関連会社の社員だった自分としては、鉄道の安全対策を踏みにじられてる感じがしてとてもイライラしてしまう。
鉄道はその気になれば1000人単位で人をころせるマシンだから、安全機構はめちゃくちゃあるんだけど、そもそも関わる人間が安全第一で考えて設計しないと成り立たないよね。
やっと晴れてきた 🔍
明日は洗濯できそう
タオルがとてつもない量ある。干しきれるかな?
ChatGPT Plus 🔍
ついに入会してみた。課金版ChatGPT。
とりあえず質問回数はかなり増えたっぽい。
GPT 4o先生と頻繁にやり取りできて、ストレスが無くて良い。
一応上限はあるらしいけど、今のところは達していない。
なんかToDo管理もできるらしいし、活用できたらいいなー。高いし。