ぷちダイアリー(たぶん本家)

最新の日記

2025-03-24 📅

今日は休みじゃ 🔍

グフフ

ちなみに会社はなんか大変らしい。がんばれー。

天気 🔍

晴れてたような気がするけど曇ってきた。

昼から雷雨らしい。

黄砂 🔍

明日は洗濯できると思っていたのに。

黄砂が飛んでくるらしい。

洗濯できないじゃん。

その次の在宅の日は雨だから洗濯できないじゃん。

🔍

たまに見る、オープンワールドアクションゲームみたいな夢。

ゲームあるあるで判定とかがかなり理不尽なので、基本的にバッドエンドになる。

Lapce 🔍

という名前のテキストエディタらしい。

Rust言語で書かれたやつで軽量という噂。

まだ試していない。

軽量なテキストエディタ自体は必要なのよねー、うちでは秀丸がその役目なんだけど。

サッと立ち上げてサッと書いて閉じる系の需要があるんで。

逆にプログラミング言語の補助は簡易IDEみたいな機能を備えててほしいんだけど、Lapceはどうなんだろう。

カレーライス物価 🔍

今日のそんなのあるんだ。

カレー1食作るのにいくらかかるか、らしい。

1月は396円だった。順調に値上がりしているとのこと。

アストロボット 🔍

今日の配信枠でクリアしました。

プレイ時間は11時間とのこと。

あのアクションゲームが絶望的に苦手なごろうさんで11時間でクリアできるので、うまい人なら6時間ぐらいでクリアするんじゃなかろうか。

そしてそんなアクションゲームが絶望的に苦手なごろうさんでもクリアしようとできるゲーム。

手馴れたゲーマーにはもしかしたら味気ないのかもしれないけれど、少なくともへたくそな人間にはとってもいいゲームでした。

なにが違うんだろう?

とりあえず、

・デスペナルティがごくわずかな点
 ・中間点がかなり多い
 (ちょっと頑張ってアクションをしないといけない場所を1つ超えるごとに存在する)
 (時間でいうと20秒~30秒程度に1個ぐらいのペースで中間点がある)
 ・失うものが中間地点以降の進捗のみ
 (しかも特定収集要素(ボットレスキュー・パズルピース)は回収判定は消えない)
 ・復活時間がかなり短い
 (デスから操作可能まで5秒程度?)
 ・ゲームオーバーが存在しない
 (ステージそのものに時間制限や残機の制限は一切存在しない)
 (強制スクロールなどで疑似時間制限ギミックもあるけど、そのギミックは一部分のみで、前後に必ず中間点がある)
 (ボス戦は残機3で全部失うとボス戦を最初からになるが、ボス側もだいたい3形態なので、1形態1ミス未満であればミスってもクリアできる)
 (ボス戦前後に道中が存在するが、そこもやはり中間点があるので抜かりが無い)

・操作がとてもシンプル
 ・キャラ移動、視点移動、ジャンプ(×)、アクション(ほぼ□、たまにR2、まれにL2)
  …でほぼ全部終わる。
 ・複雑なコンボは何一つ存在しない
 ・ちょっとややこしいギミックは存在するが、おおむね放置していると左上にガイドが出てくるので、それを見て操作できる

・アクションの難易度がかなり低い
 ・クリアに必要なステージはどこも細かい操作など不要。
 ・敵の当たり判定もかなり大きめ。
 ・かなり遠くのアイテムを持ってくるような「おつかい」的なシーンはほぼ無し。
 ・一部、明らかにゲーマー向けのチャレンジステージがあるがそれは別

・戦闘の難易度はかなり低い
 ・かなりの数の敵が、ジャンプおしっぱのホバーで踏めば弾け飛ぶ。
 ・結構な数の敵は□で殴るだけで飛んでいく。
 ・何度もアクションしないと倒せない敵は10種類程度で、どれも見た目が分かりやすい
 ・残機なしの中ボスはちょっと大変だけれど、2~3回やれば普通にクリアできる
 ・残機3のステージボスもちょっと大変だけれど、これも2~3回やれば十分クリアできる
  ・結構ゴリ押しが通じる

・お助け要素がちゃんとある
 ・ステージのゴールに辿り着けば、2回目以降はゲーム内通貨100枚でヒント鳥を呼べる
 ・ヒント鳥は収集要素(ボット・パズルピース)があれば反応するダウジングマシン
 ・ゲーム内通貨100枚は、基本的に1ステージを普通にクリアすれば稼げるぐらいの枚数

・演出が綺麗
 ・さすがPS5

というあたりで、精神衛生を害することもなく、ストレスフリーにクリアできました。

2025-03-23 📅

天気 🔍

遠くの空が霞んでみえる。

死ぬかもしれない。

アレロック 🔍

最近は耳鼻科で処方してもらわなくても薬屋で花粉症の薬が買える時代なんだね

…と思って、とりあえずアレグラを確保。過去に処方してもらったことがある。

でも処方が徐々に変わって、最終的にはオロパタジンで落ち着いたんだよね。
商品名はアレロックらしい。

アレロックは市販未解禁らしい。

調べてみると一番強力なアレルギーの薬らしい。

前の家はハウスダストアレルギーも相まって大変なことになっていたから、アレロックが必須だったのかもしれない…。

エアリズム 🔍

ヒートテックの逆

クールテック

クールビズ

(いずれも我が家での名前)

大阪環状線 🔍

ややこしいと言われがちだけど、法則はある。

大阪-天王寺の南北ターミナル駅を境に東西に分けて考える。

東側は利用客が多いので、全部の電車が各駅停車。

西側は利用客が少ないので、2/3の電車は快速運転する。

快速運転する電車の通過駅は○○快速という名前に関わらず一緒。

東西をまたがりたい場合。

北端である大阪駅はほぼ全列車が跨がって直通する。

南端である天王寺では、快速は必ず天王寺で途切れる。

東から西に行く場合、快速は全部天王寺が終点。

西から東に行く場合、快速はどこかへ行く。(ごろうさんは「遠心力で吹き飛ぶ」と表現する)

各駅停車は入出庫しない限り環状運転なので、天王寺をまたぐなら各駅停車に乗るべし。

そしてそれとは別枠で、天王寺から東側を通って大阪を通り、西側の途中でユニバに向かうラインがある。各駅停車。

…っていう理解で問題ない。

個人的には、山手線の横にいる京浜東北とか埼京のほうが罠…。

2025-03-22 📅

非公開記事というものもある 🔍

このブログは全記事をNotionで管理している。
というか、Notionに書いた記事を拾っている。

しかし日記というものは自由で、いろんなことを書きたいものである。

そういうわけで、とても人様に見せられないような記事だって存在する。

そういうのを非公開記事として取り扱う機能も内蔵しているんだな、これが。
(ドヤ顔をしているがChatGPT先生にアドバイスをしてもらった)

ちなみに非公開記事はNotionからデータを収集する時点で削ぎ落しているので、このサイト中を探しても見つからない。

このブログは地味に全文検索機能が存在するのが強みだけれど、それが活かせないということでもある。

ちょっと悲しいけれど、それぐらいはNotionで検索すればいいか…

布団干し 🔍

そろそろ敷きパッドを洗濯したいが。

花王さんとかフランスベッドさん曰く、「この時期に外で干すな」「部屋干ししろ」と。

だよね~(花粉症)

部屋干しで乾くとは思えないので、仕方ないがしばらく洗い替えで凌ぐか…

さんぱつ 🔍

理容師さん「肩凝ってます?」

ごろうさん「よく分からないですね…」

理容師さん「気づかない方がいいかもしれません」

(´Д` )

Amazon 🔍

置き配で誤配されている。

ごろうさん史上初。

写真的にうちのマンションのどこかの部屋の前であることは推測できるが、どのフロアのどこかが一切分からない。

思い当たる部屋をいくつかお邪魔してみるも存在せず。

というわけで断念してAmazonにクレームをつけた。

よく分からないけど誤配である旨確認できたらしく(電話でそんなことできるわけねえだろ)、取り扱い上は返品再注文になるんだそうな。
とはいえ返送する必要はないとのこと。

Amazonはそういうやり方で顧客を待たせず、配送会社にも負担をかけずというポリシーらしい。

うーん、たしかにアメリカ的。日本の会社ではやらないな。

2025-03-21 📅

天気 🔍

くっそ晴れ

これから急に春になるらしい。いきなりやな。

杉さんは撲滅してもろて。

🔍

学校。クラスで女子生徒2~3人と、全部で4役存在する台本を読んで演じていた。

自分の担当は桐谷遥。

他のキャラは名前も知らないキャラだったので、なんで女子がやらないねんと思いつつ、まあ…唯一自分が知ってるキャラだしいいか…と思ってやっていた。

ちなみに過去の夢でも同じシチュエーションがあったのを知っているようで、「まあ2度目だし…」とも思いながらやっていた。

何してるの?

文章を読まない人 🔍

弊社のSlackでもやもやするやつ。

若い人に限らないというより、どちらかといえば40代以上のほうが多い。

書いていないものの空気を読むのが得意なようで、書いてあるものはスルーしてしまいがち。

空気を読んだ!と思って答えたものが、書いてある部分で既に否定されているとか。
この場合、余計なコミュニケーションが1往復増えるので純粋にロスである。

「伝わらない文章を書くほうが悪い」というケースも0ではないが、
だいたいの場合、「書いていても読まないからどうしようもない」というケース。

少なくともシステムエンジニアなら、文章を読んで理解する国語の能力は欲しいのだが…

デジタルネイティブ世代のほうが、PCの画面に書いてある文章を読むのは得意なのかもね。
上の年代はリアルで会って言葉を交わさないと、言葉が脳に入らない可能性はある。
(昨今の出社回帰もそれだと思ってる)

2025-03-20 📅

ようこそ、ぷちダイアリーへ 🔍

と言われても。

今まではひっそりWordPressで展開していたのですが、一応こっちが本丸ということで。

Notionで入力したデータを3時間に1回収集して、Pythonで自動で吐き出しています。
何かのライブラリとかではなく、Pythonでパワーで静的ファイルを出しています。

なので表示速度は(OGPを除いて)速いです。きっと。

ちなみに「夢」という名のトピックが一番多いです。

ここは夢日記か?

一日の最初に思いつくネタは「今日見た夢」なので、部分的にそう。

春分 🔍

暁を覚えないよね。

それは春眠。

昼寝しようかな…

🔍

何かの大会で優勝し、イギリスの広場でオープンカーに乗ってパレードしていた。
友人3人と一緒に。

その後オープンカーから降りて、運転手の人にセンキューと言って去って
駅に行くぞというところで運転手の人に声をかけられた。

メンバーで唯一英語ができる人が聞き取ったところ、
次の目的地に行くには「シリコンアイランド」という行き先の列車に乗ればいい、と。

それで駅に向かい、
隠し階段みたいなところにある「silicon island」の表記を見ながら階段を彷徨っていると、
地下フロアにはCO、Si、HClなど元素とか化合物の書かれた筒が転がっていた。

友人がおもむろに手にとって、まるでマイクラのブランチマイニングみたいな地下通路の先に行こうとしたところで気づく。

これ、その化合物をこの筒に入れてこいってことでは…!?

とても素手で扱うものではないものをさせられかけていることに気付き、
みんなで一目散に逃げてきた。

…という夢。なにそれ?

今後の展開 🔍

とりあえずこのサイトは第一次完成を迎えている。

今後の拡張予定はこんな感じ。

・サイドバーのカレンダーに月めくり機能

・ええやんボタン実装

ぼちぼち進めるはず。

あと既存記事に適当にタグをつけていこうかな。
現状はタグが散逸してるので、めちゃくちゃ便利に使えるものかと言われると、あんまりそうでもないかもしれない。

ヘッダーの「検索」は全文検索なのでご贔屓に。

ちなみにこれまで、タグの部分をWordPress本文にコピペしたら見出し扱いされて面倒だった。

これからは遠慮なく#から始まる行を作れるぞ。

…今思ったが、たぶん箇条書きに対応してないな。

あとコードブロックにも対応してないと思う。

色々あるなー。

気になったタイミングでChatGPT先生に聞こうと思います。

無印 🔍

無印の収納ケースそろそろ欲しいな~と思って買いに行こうと思ったが、
そういや今日より明日以降のほうがいいんだった。

無印良品週間。

恩恵に与ってみるか。

2025-03-19 📅

🔍

書店。なぜか女子更衣室とコスプレ室が、ふつうの書架の間にある。

目のやり場に困りつつ技術書コーナーへ。

ひとりの女性と出会う。

前職の職場関係者だなーと思いつつ、めちゃ小さい赤ちゃん連れのその人と話す。入り口に旦那さんがいるらしい。なんとなーく誰か想像がついている。

帰宅の電車。夫婦そろって遭遇。旦那さんは予想通りの前職の人。

その後なぜか大浴場へ。上がったタイミングで外を見ると、くっそでかい雪の結晶が降っていた。

夢2(二度寝) 🔍

高速バス乗り場。奈良経由便のチケット売場。

ここはたぶん大阪という場所で、宇陀を通って奈良北部を通り、京都へ至る路線。(どういうこと?)

ひとつの小屋になっていて、窓口は一人。その後ろに厨房。

チケットを買った人はチャーハンが食べられる。

チケットを売るのもチャーハン作るのも同じ人なので、自分より前に買った人のチャーハンができるのを待ってチケットを買う。

宇陀より先を利用する客ということで、宇陀にできた巨大な橋の新聞記事を読んでくれた。

かつて地元民が邪魔扱いしたので撤去された橋が、最近は陸の孤島化が進んだので架橋が再加熱。3つの橋ができあがり、県南部の高速道路網ができた…という内容。

はあ。

その後外に出ると、くそでかい奈良交通の高速バスが来た。シャンデリア付き2階建て。

…という夢。

お好み焼きの切り方 🔍

関東はピザのようにカットして食べるという話。

ピザカットはピザが薄いからできるのであって、お好み焼きだと真ん中がモロモロッってなるくない?

ごろうさんは純度100%関西人なので四角くカットする。
四角といっても正方形とは限らず、端っこのほうは普通に長方形とかになる。
サイズによっては全部長方形になることもある。

そう、ホットケーキと同じ。

…と思ったけど、なんとホットケーキもピザカットする流派があるらしい。

首都に住む人間は丸いものは絶対に直径で切る性質があるの?

イトーヨーカドー 🔍

食品レジのレジ応援が必要な時、とくに特別なアナウンスなく、ビートルズのHelp!が流れる。

基本的に夕方はずっと流れていた。
今でも、阿倍野のイトーヨーカドーは夕方はずっと流れていて安心した。

地方スーパーなら「レジ応援お願いします」だったり、イオンだったら「第1体制」といったアナウンスをするところを、何もアナウンスをせずとも助けを求めてるのが明瞭なのがとても好き。

好きだったなあ…イトーヨーカドー。

縁あって、イトーヨーカドー奈良店にはオープン週から閉店週までの14年間、ほぼ毎週通っていたので、思い入れは相当あるのでした。

奈良そごうだった時代も知ってるよ。
5階レストラン街、そごうの頃は星空があったり川が流れたりしてたんだぜ。

5階……もっぱら今行くなら5階しかないけど…。
(奈良そごう→イトーヨーカドー奈良店→ミ・ナーラ と移り変わった現在5階にはラウンドワンが入っている)

2025-03-18 📅

ChatGPT o3 🔍

o1とかo3とかのoシリーズは推論モデルらしい。

4oとかそっちのほうは所謂機械学習、膨大なデータから適切なものを見つけてくれるやーつだけれど、oなんとかのほうはより人間的思考なんだそうな。

んでo1の次のバージョンがo3なんだけど、o2が飛んだ。

どうやらヨーロッパで展開されている大手携帯電話キャリアの1つが「O2」なんだそうで。
イギリス発祥でスペインの会社に買収されて今に至る。
それとの商標権の兼ね合いでo2が飛んだんだって。

しらんがな

Gemini DeepResearch 🔍

Geminiにディープリサーチ機能が追加されていたので使ってみた。
(※個人でChatGPT、会社でGeminiの有料プランに入っている)

社用なので、せっかくなので最近会社で揉めている仕様について、同業他社はどうやってる?と聞いてみた。
実際に聞いたスクリプトはもっと長いけど。

5分ぐらいで答えができた。
300ページぐらいのウェブをクロールして情報を漁って、同業他社10社ぶんを表にまとめてくれた。

なるほど、これは上流工程の人に良さそうだ。

下流工程だとどういう使い方があるんだろう?

たとえばNextJSとかSpringとか、そういう世界中でゴリゴリに使い倒されたライブラリのトレンドとか、適切な使い方を探すのに向いてる…とかかなあ?

もうちょっと触ってみよう。

ぬーどるストッパー 🔍

仕事の間だけ、PCの横にあるリンレンスピーカーの上に座ってもらうことにした。

たいへんかわいい。

スピーカーの上に座ってるの、ボカロ感というかODDS&ENDSみがあって良い。
(伝わる?)

…ホコリが心配だけど。なんか妙案ないかなぁ。

ChatGPTに聞いてはいるけど、良さそうな案がなかなか出てこないのだ。

アクスタ 🔍

いい感じに飾りたい。

でもホコリはつけたくない。

ぐぬぬぬ。

段ボール 🔍

電化製品の段ボールを残すか残さないか論争。

ごろうさんはあまり残さないけど、明確な基準は無いので、なあなあで残るタイプ。

押入が埋まったなあ…どうするか…

マイナ免許証 🔍

ほえ~と思って読んでいる。

まず奈良県警の免許更新手数料変更のお知らせページ、字が死ぬほど潰れている。

バカかな?

そしてマイナ免許証のメリットに「オンライン講習」があるけど、免許更新自体は結局新ノ口(免許センター)にいかないといけないんかい。

オンライン講習だと講習の後にテストがあるっぽいな?
あとテストの後、さらに適格テストがあるな?ゴールド免許は任意だけど。
そして結局新ノ口で改めて視力検査しないといけないんかい。

300円安くなる代わりにだいぶ手間が増えてるやないか。

フィットストレッチ 🔍

きのうで連続365日目。今日で366日目。

1年続いたフィットストレッチです。

さすがにストレッチだけなのもかわいそうなので、気が向いたのでエクササイズもしておきました。

レンがとにかくかわいい。

そして似合う。やはりごろうさんはスポーツ男子と鏡音レンが好き。

2025-03-17 📅

ご近所トラブル 🔍

水音や襖を閉める音がうるさいらしい。

とりあえずお風呂の時間を前倒ししようか。もともと遅い気はしていたし。

🔍

学校で授業を受ける朝。

みんなやたら眠いらしく、1限の数学はそもそも授業をせず、布団を敷いて寝ていた。
そういうのを許してくれる先生はありがたいなあと思いながら寝ていた。

だいたい全員そんな感じだったけど、自分の席の後ろの子だけ(なぜか寝ておらず机に座っていて)流行病でせき込んでおり、嫌だなあという気分になっていた。

その後起きて朝の支度(学校で)。

合間に武道教室で合気道をやっているのを見に行く。
(※リアルごろうさんは合気道経験者)

でかいナックルみたいな、良く知らない道具を振り回してた。
(※リアル合気道は木刀や木の棒を振り回すことがある)

あとから聞くと、かまいたちという道具名らしい。名前のわりには鋭くないなと思った。

なんだこの夢?

2025-03-16 📅

🔍

仕事で当番制で回すものがあるけど、それがよく忘れられる。

たまたま忘れたら大変な日も忘れられてたらしい。

ごろうさんが応急処置をして、そのまま当面の間、自分がその仕事を預かることに。

ということで、引継や経験を積むためのアサイン計画を立てているごろうさんであった。

……要はいつものごろうさんの仕事では?

(ここまで綿密に計画立ててるのは見たことないけど)

日記サブブログ進捗 🔍

サイドバーができました。

なんていうか、いったんこれでリリースしてもいい気はする。

そうする?

そうしようか。

ダイヤ改正 🔍

そういえばJRのダイヤ改正がされていた。

新大阪-大阪-ユニバーサルシティ-桜島 という停車駅のエキスポシャトルが誕生。
シャトルと言いつつ毎時1~2本という控えめさ。

梅田貨物線経由なので、新大阪はおおさか東線ホームから、大阪は地下ホームという田舎エリアから発車する。
専ら新大阪からの輸送目的だろうね。

そして、らくラクやまとの停車駅に八尾と柏原が増えたと聞いた。

その2駅は大和路快速は通過する。
それ以外の大和路線内の停車駅は一緒。

つまり、大和路快速よりも特急らくラクやまとのほうが停車駅が多い。
なんだそれ。

一応、大和路快速は大阪環状線内はこまめに停まるが、特急は停まらないという差はある。
環状線内だけかあ。

2025-03-15 📅

天気 🔍

あめ

さむい

日記サブブログ進捗 🔍

画像の埋め込みができるようになりました。

せっかくなので、記事の執筆画面はこんな感じ。

本当にただのNotionです。

APIで吸い出して、画像はVPSに取り込んだりして、staticなHTMLにしています。

staticなHTMLなので読み込みは爆速かと思います。埋め込みコンテンツは知らん。

ただひとつ、重さのネックになる物体が存在するので、それはこのあと改善かな。

あと、BlueskyとMastodon(自鯖に限る)の埋め込みに対応しました。

そういえば鏡音リンのぬーどるストッパーが手元に到着しました。 3人揃ったぞ。どこに飾るよ?

ごろう(gorou12) (@pokete.com) 2025-03-15T01:56:02.127Z

Post by @[email protected]
View on Mastodon

重いな。まああんまり埋め込むことはないだろう、きっと。

その他、大幅リファクタリングを実施。

oEmbed 🔍

Xとかブルスコとか、そういうのを埋め込む規格。WordPress.com(ホスティングされているほう)も対応してるらしい。
ぽけ手帳は不可。

対応サイトはGitベースで管理されている。

MastodonもoEmbedに対応しているけれど、いかんせん分散ホスティングなので、ドメインが星の数ほど存在する。

「このドメインなら、このAPIのURL」という辞書をしているが、その辞書が現状この世に存在しないらしく。(Mastodonを網羅した辞書が無い)

仕方ないので現在構築中のサイトは、自鯖であるPoketedonのみ対応しておいた。

ちなみにMisskeyはそういうのが無いらしい。ちぇー。