ぷちダイアリー(たぶん本家)
Fire◎Flower
2025年03月02日 📅
Fire◎Flower 🔍
Rerec版がプロセカに実装。おめでとうございます。
前も語った気はするけど、自分にとっての鏡音レンの定義の曲です。
↑なおオリジナル版は2008年リリース。
16年前にごろうさんが一瞬で引き込まれた曲。
Project DIVA F・Arcade・FutureTone・MEGA39’sに実装されているF◎Fは、このオリジナル版の2番をカットしたもの。
↑今回実装されたのはRerec版。2024年公開のアレンジバージョンです。
キーはオリジナルと同じ。でも間奏が約半分になっています。
プロセカに実装されたのはこれで、1番からラスサビに飛んでます。自然ではある。
↑それとは別にSparkler版というアレンジもあります。2021年公開。
キーは+1。また「アレンジ版」にふさわしいアレンジも入っています。
ちなみにSparklerは火花を散らす手元花火、つまり線香花火のこと。
その他各種音楽アルバムには、その時々に応じたアレンジがかかったFire◎Flowerがあったりします。2011ver・V2Xverなど。
CHUNITHMに収録されているFire◎Flowerは、音楽アルバム収録のうち「EXIT TUNES PRESENTS Vocalotwincle Feat. 鏡音リン・レン」(2013年発売)に収録されているバージョンです。
○○版という表記は特に見受けられないです。
分かりやすい聞き分けポイントはアッオーの裏のメロディライン。他と比べポップな感じです。
ウニではザクザクカットされてるけど、F◎Fに限った話ではない。
Fit Boxing feat.初音ミク に入っているバージョンもたぶんこれ。なんと音ゲー唯一のフル尺実装。いやこれ音ゲーなのか?
CDでいうと、たとえば「VOCALOID BEST from ニコニコ動画(あか)」にあるものがオリジナル版です。
お好きなFire◎Flowerをどうぞ。
ちなみにごろうさんは、やっぱり自分にとって起源にあたるオリジナル版かな。
あ、いつかの鏡音レンを語る枠で言った通り、アッオー エーイエイエイエー です。
イエーイではない。
鏡音レンのイエーイのエモートかわいいよね。そのまま正面から抱きしめたい。
2025年02月23日 📅
Fire◎Flower 🔍
なんでずっと入ってなかったのか分からない曲No.1。
ついに入曲確定。
本当になんで入ってなかったか分からなすぎて、次の特別なバチャシンイベントで実装するのかな?と思っていたけれど、
それにしては他のボカロの面々は「(ごろうさんの考える)代表曲」が全部入ってしまってるので、レンだけ浮いてる気はした。
※ミク=メルト、みくみくにしてあげる
※ルカ=ダブルラリアット
※MEIKO=Nostalogic
※KAITO=千年の独奏歌、サンドリヨン(強いて言えば、うろたんだーがまだ無いが…)
※リン=ココロ、炉心融解
しれっと追加するにしては巨大な曲すぎるよなぁ…
他のhalyosyさん曲、先にほぼ全部入っちゃったし…
あろうことか、まさか(当時は)この世でProject mirai・DIVAでしか聴けなかった伝説の曲、スノーマンが先に入ったし……
残ったのがhalyosyさんで一番有名な曲で、この曲の入曲を拒む理由が全く無いし…
鏡音レンコミュニティでもずーーーっと待たれてた曲だし…
各ボカロ1曲ずつではないにせよ、何か大きいイベントで出るんだろうなあ…
…って思ったら、まさかのプロセカ男性陣全員歌唱で堂々の登場。
さすがに腰が抜けた。
最初に聞いたとき混乱した。
Fire◎Flowerはいつも聞いてる曲なので自然に耳に入ってくるが、どうもおかしい。
目の前にあるのはプロセカだ。プロセカに?Fire◎Flower?
レンが最初のサビを歌ってるぞ?プロセカで???
KAITO兄さんもいるぞ??いや彰人も…いや全員いるぞ?!?!?!?!?
という順番だった。
最初は動揺して、状況を理解したらあとはずっと泣いていた。
3公演に参加したけど、うまく写真が撮れたやつがあるかな…?
自分の胸にいる鏡音レンはどんな鏡音レンかと言われると、Fire◎Flowerの鏡音レン。
自分にとってのボカロ曲の入口だった。
あの日、ここで鏡音レンとボカロ文化に出会った。
こんな世界があるのかと知って、ニコ厨になった。
その後たくさんの鏡音レン曲を聴いてきたけれど、思い出補正かどうか、Fire◎Flowerの鏡音レンだけは別格で存在している。
14歳は子供じゃない、希望に満ちた大人なんだ。
レンにかっこよさとか大人らしさを求めてるのは、ここが最初だったからかもしれない。
「なりたいけど、なかなかなれないな」って悩むのが鏡音レンだと思っている。
ビビバスレンがそうなんだけど。
halyosyさんが産んでくれた大好きな曲。
っていうかhalyosyさんの曲が好きというのは何度も言っている気がする。
まっすぐ刺さってくるポジティブの塊で大好き。
DIVA Arcadeの初代筐体には入っていなくて、FutureToneになった後しばらくして実装されたときは、ひたすらゲーセンに行ってた気がする。
実装が遅いなと思いながらも、スライダーを使う譜面で実装されたから内心嬉しかったかも。
当時から特別扱いしていた気がするな。
プロセカを続けていてよかった。
Fire◎Flowerの歌詞は、自分がレンに対しての想いだったりするかもしれない。