『スマブラ』『カービィ』生みの親に聞く ヒット作を生み出し続けるマネジメント
『星のカービィ』『大乱闘スマッシュブラザーズ(スマブラ)』の「生みの親」、ゲームクリエイターの桜井政博さんに、ゲーム作りにおけるノウハウや、ヒット作を生み出し続けるマネジメントにつ...
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2504/18/news061.html
突然スプラの歴史を振り返る動画がアップされた。
その1週間後、ニンテンドーダイレクトみたいな配信があり、スプラトゥーンの今後みたいな抽象的な話があった。
どういうことかとうまく考えられずにいたら、任天堂のお知らせ的なところで、野上氏が退職する旨の告知があった。
あー、スプラを今後どうするか的な話か~。
同刻にセガからもリリースがあり、任天堂に移るディレクターがいるという話。
セガと人員交換するの…?
……という夢を見た。
最近のスプラ3の重さといい、今後を憂いたごろうさんらしい夢な気はする。
やっと読んだ。
ふわっとした感じのインタビューではあれど、核心ではあると思う。
ゲームに限らずうちの業界もジェネラリストって育ちにくいよなあ…
ジェネラリストに代わる何かが「当たり前」になるんだろうな
とかいうのができるらしい
クレジットカードのパスキーみたいなもの?
Chromeに決済方法を預けるよりはずっといい気はする。