ぷちダイアリー(たぶん本家)
最新の日記
2025-03-19 📅
夢 🔍
書店。なぜか女子更衣室とコスプレ室が、ふつうの書架の間にある。
目のやり場に困りつつ技術書コーナーへ。
ひとりの女性と出会う。
前職の職場関係者だなーと思いつつ、めちゃ小さい赤ちゃん連れのその人と話す。入り口に旦那さんがいるらしい。なんとなーく誰か想像がついている。
帰宅の電車。夫婦そろって遭遇。旦那さんは予想通りの前職の人。
その後なぜか大浴場へ。上がったタイミングで外を見ると、くっそでかい雪の結晶が降っていた。
夢2(二度寝) 🔍
高速バス乗り場。奈良経由便のチケット売場。
ここはたぶん大阪という場所で、宇陀を通って奈良北部を通り、京都へ至る路線。(どういうこと?)
ひとつの小屋になっていて、窓口は一人。その後ろに厨房。
チケットを買った人はチャーハンが食べられる。
チケットを売るのもチャーハン作るのも同じ人なので、自分より前に買った人のチャーハンができるのを待ってチケットを買う。
宇陀より先を利用する客ということで、宇陀にできた巨大な橋の新聞記事を読んでくれた。
かつて地元民が邪魔扱いしたので撤去された橋が、最近は陸の孤島化が進んだので架橋が再加熱。3つの橋ができあがり、県南部の高速道路網ができた…という内容。
はあ。
その後外に出ると、くそでかい奈良交通の高速バスが来た。シャンデリア付き2階建て。
…という夢。
お好み焼きの切り方 🔍
関東はピザのようにカットして食べるという話。
ピザカットはピザが薄いからできるのであって、お好み焼きだと真ん中がモロモロッってなるくない?
ごろうさんは純度100%関西人なので四角くカットする。
四角といっても正方形とは限らず、端っこのほうは普通に長方形とかになる。
サイズによっては全部長方形になることもある。
そう、ホットケーキと同じ。
…と思ったけど、なんとホットケーキもピザカットする流派があるらしい。
首都に住む人間は丸いものは絶対に直径で切る性質があるの?
イトーヨーカドー 🔍
食品レジのレジ応援が必要な時、とくに特別なアナウンスなく、ビートルズのHelp!が流れる。
基本的に夕方はずっと流れていた。
今でも、阿倍野のイトーヨーカドーは夕方はずっと流れていて安心した。
地方スーパーなら「レジ応援お願いします」だったり、イオンだったら「第1体制」といったアナウンスをするところを、何もアナウンスをせずとも助けを求めてるのが明瞭なのがとても好き。
好きだったなあ…イトーヨーカドー。
縁あって、イトーヨーカドー奈良店にはオープン週から閉店週までの14年間、ほぼ毎週通っていたので、思い入れは相当あるのでした。
奈良そごうだった時代も知ってるよ。
5階レストラン街、そごうの頃は星空があったり川が流れたりしてたんだぜ。
5階……もっぱら今行くなら5階しかないけど…。
(奈良そごう→イトーヨーカドー奈良店→ミ・ナーラ と移り変わった現在5階にはラウンドワンが入っている)
2025-03-20 📅
ようこそ、ぷちダイアリーへ 🔍
と言われても。
今まではひっそりWordPressで展開していたのですが、一応こっちが本丸ということで。
Notionで入力したデータを3時間に1回収集して、Pythonで自動で吐き出しています。
何かのライブラリとかではなく、Pythonでパワーで静的ファイルを出しています。
なので表示速度は(OGPを除いて)速いです。きっと。
ちなみに「夢」という名のトピックが一番多いです。
ここは夢日記か?
一日の最初に思いつくネタは「今日見た夢」なので、部分的にそう。
春分 🔍
暁を覚えないよね。
それは春眠。
昼寝しようかな…
夢 🔍
何かの大会で優勝し、イギリスの広場でオープンカーに乗ってパレードしていた。
友人3人と一緒に。
その後オープンカーから降りて、運転手の人にセンキューと言って去って
駅に行くぞというところで運転手の人に声をかけられた。
メンバーで唯一英語ができる人が聞き取ったところ、
次の目的地に行くには「シリコンアイランド」という行き先の列車に乗ればいい、と。
それで駅に向かい、
隠し階段みたいなところにある「silicon island」の表記を見ながら階段を彷徨っていると、
地下フロアにはCO、Si、HClなど元素とか化合物の書かれた筒が転がっていた。
友人がおもむろに手にとって、まるでマイクラのブランチマイニングみたいな地下通路の先に行こうとしたところで気づく。
これ、その化合物をこの筒に入れてこいってことでは…!?
とても素手で扱うものではないものをさせられかけていることに気付き、
みんなで一目散に逃げてきた。
…という夢。なにそれ?
今後の展開 🔍
とりあえずこのサイトは第一次完成を迎えている。
今後の拡張予定はこんな感じ。
・サイドバーのカレンダーに月めくり機能
・ええやんボタン実装
ぼちぼち進めるはず。
あと既存記事に適当にタグをつけていこうかな。
現状はタグが散逸してるので、めちゃくちゃ便利に使えるものかと言われると、あんまりそうでもないかもしれない。
ヘッダーの「検索」は全文検索なのでご贔屓に。
ちなみにこれまで、タグの部分をWordPress本文にコピペしたら見出し扱いされて面倒だった。
これからは遠慮なく#から始まる行を作れるぞ。
…今思ったが、たぶん箇条書きに対応してないな。
あとコードブロックにも対応してないと思う。
色々あるなー。
気になったタイミングでChatGPT先生に聞こうと思います。
無印 🔍
無印の収納ケースそろそろ欲しいな~と思って買いに行こうと思ったが、
そういや今日より明日以降のほうがいいんだった。
無印良品週間。
恩恵に与ってみるか。
2025-03-22 📅
非公開記事というものもある 🔍
このブログは全記事をNotionで管理している。
というか、Notionに書いた記事を拾っている。
しかし日記というものは自由で、いろんなことを書きたいものである。
そういうわけで、とても人様に見せられないような記事だって存在する。
そういうのを非公開記事として取り扱う機能も内蔵しているんだな、これが。
(ドヤ顔をしているがChatGPT先生にアドバイスをしてもらった)
ちなみに非公開記事はNotionからデータを収集する時点で削ぎ落しているので、このサイト中を探しても見つからない。
このブログは地味に全文検索機能が存在するのが強みだけれど、それが活かせないということでもある。
ちょっと悲しいけれど、それぐらいはNotionで検索すればいいか…
布団干し 🔍
そろそろ敷きパッドを洗濯したいが。
花王さんとかフランスベッドさん曰く、「この時期に外で干すな」「部屋干ししろ」と。
だよね~(花粉症)
部屋干しで乾くとは思えないので、仕方ないがしばらく洗い替えで凌ぐか…
さんぱつ 🔍
理容師さん「肩凝ってます?」
ごろうさん「よく分からないですね…」
理容師さん「気づかない方がいいかもしれません」
(´Д` )
Amazon 🔍
置き配で誤配されている。
ごろうさん史上初。
写真的にうちのマンションのどこかの部屋の前であることは推測できるが、どのフロアのどこかが一切分からない。
思い当たる部屋をいくつかお邪魔してみるも存在せず。
というわけで断念してAmazonにクレームをつけた。
よく分からないけど誤配である旨確認できたらしく(電話でそんなことできるわけねえだろ)、取り扱い上は返品再注文になるんだそうな。
とはいえ返送する必要はないとのこと。
Amazonはそういうやり方で顧客を待たせず、配送会社にも負担をかけずというポリシーらしい。
うーん、たしかにアメリカ的。日本の会社ではやらないな。
2025-03-23 📅
天気 🔍
遠くの空が霞んでみえる。
死ぬかもしれない。
アレロック 🔍
最近は耳鼻科で処方してもらわなくても薬屋で花粉症の薬が買える時代なんだね
…と思って、とりあえずアレグラを確保。過去に処方してもらったことがある。
でも処方が徐々に変わって、最終的にはオロパタジンで落ち着いたんだよね。
商品名はアレロックらしい。
アレロックは市販未解禁らしい。
調べてみると一番強力なアレルギーの薬らしい。
前の家はハウスダストアレルギーも相まって大変なことになっていたから、アレロックが必須だったのかもしれない…。
エアリズム 🔍
ヒートテックの逆
クールテック
クールビズ
(いずれも我が家での名前)
大阪環状線 🔍
ややこしいと言われがちだけど、法則はある。
大阪-天王寺の南北ターミナル駅を境に東西に分けて考える。
東側は利用客が多いので、全部の電車が各駅停車。
西側は利用客が少ないので、2/3の電車は快速運転する。
快速運転する電車の通過駅は○○快速という名前に関わらず一緒。
東西をまたがりたい場合。
北端である大阪駅はほぼ全列車が跨がって直通する。
南端である天王寺では、快速は必ず天王寺で途切れる。
東から西に行く場合、快速は全部天王寺が終点。
西から東に行く場合、快速はどこかへ行く。(ごろうさんは「遠心力で吹き飛ぶ」と表現する)
各駅停車は入出庫しない限り環状運転なので、天王寺をまたぐなら各駅停車に乗るべし。
そしてそれとは別枠で、天王寺から東側を通って大阪を通り、西側の途中でユニバに向かうラインがある。各駅停車。
…っていう理解で問題ない。
個人的には、山手線の横にいる京浜東北とか埼京のほうが罠…。