ぷちダイアリー(たぶん本家)
Simutrans
2025年04月06日 📅
Simutrans 🔍
bits_per_monthの数字を変えると時間の経過が変わるが、それと一緒に乗客スポーンの回数も増えるので、やはり総合的なゲーム難易度は変わらなさそう。
自分の場合、bits_per_month=20を23にしたので、
時間の経過は1/8になって、
乗客の湧き数は8倍になる。
…うーん。コレジャナイ感。
ちなみにChatGPT先生に聞いたところ、ゲーム内の西暦年は符号付32bitで管理されているため、理論上は西暦21億年まで遊べるものの、実際は10000年ぐらいでバグりはじめる可能性があるとのこと。
自分のセーブデータは現時点で西暦2245年なので、とりあえず問題はなさそうか。
ChatGPTとSimutrans 🔍
ちなみにChatGPT先生にSimutransのセーブデータ(.sve)を渡すと中身を解析してもらえる。
(日本語の駅名は色々コンバートしないといけないらしく悪戦苦闘してるけど)
なんかプログラマ的な視点で気になったら問い合わせてみようかな。
2025年02月23日 📅
Simutrans 🔍
あれから設定を見直して、
bits_per_month=23
spacing_shift_divisor=8640(24*60*6 = OTRP時間10秒で1進む)
にした。
しかし実験してみるうちに気付く。乗客スポーンタイミングはbits_per_monthに従って増えている。
20→23にすると時間の進みが1/8になるけど、スポーンタイミングも8倍になってそう。
結果的に、必要な輸送手段の本数自体は変わらないっぽい。
2025年02月20日 📅
Simutrans 🔍
一定周期でマイブームになるやつ。
今日は配信外でSimutransをしていた。
時間の進行を遅くするプロジェクト、進行中。
bits_per_monthを20から22に、
spacing_shift_divisorを1440から5760(4倍)に変更。
これでOTRP時間が1進む速度は今と変わらないけれど、
ゲーム内時間は1/4の速度で進むことになった。
1カ月が4倍になった。
ゲーム的には輸送力が4倍になったぞ。
だから何が嬉しいんだ?となりつつも。
ゲーム内時間が西暦2230年なので、延命にはなるか。上限があるのかは知らないけれど。
ず~~っと昔からプレイしてるマップなので、愛着がある。