ぷちダイアリー(たぶん本家)

最新の日記

2025-03-24 📅

今日は休みじゃ 🔍

グフフ

ちなみに会社はなんか大変らしい。がんばれー。

天気 🔍

晴れてたような気がするけど曇ってきた。

昼から雷雨らしい。

黄砂 🔍

明日は洗濯できると思っていたのに。

黄砂が飛んでくるらしい。

洗濯できないじゃん。

その次の在宅の日は雨だから洗濯できないじゃん。

🔍

たまに見る、オープンワールドアクションゲームみたいな夢。

ゲームあるあるで判定とかがかなり理不尽なので、基本的にバッドエンドになる。

Lapce 🔍

という名前のテキストエディタらしい。

Rust言語で書かれたやつで軽量という噂。

まだ試していない。

軽量なテキストエディタ自体は必要なのよねー、うちでは秀丸がその役目なんだけど。

サッと立ち上げてサッと書いて閉じる系の需要があるんで。

逆にプログラミング言語の補助は簡易IDEみたいな機能を備えててほしいんだけど、Lapceはどうなんだろう。

カレーライス物価 🔍

今日のそんなのあるんだ。

カレー1食作るのにいくらかかるか、らしい。

1月は396円だった。順調に値上がりしているとのこと。

アストロボット 🔍

今日の配信枠でクリアしました。

プレイ時間は11時間とのこと。

あのアクションゲームが絶望的に苦手なごろうさんで11時間でクリアできるので、うまい人なら6時間ぐらいでクリアするんじゃなかろうか。

そしてそんなアクションゲームが絶望的に苦手なごろうさんでもクリアしようとできるゲーム。

手馴れたゲーマーにはもしかしたら味気ないのかもしれないけれど、少なくともへたくそな人間にはとってもいいゲームでした。

なにが違うんだろう?

とりあえず、

・デスペナルティがごくわずかな点
 ・中間点がかなり多い
 (ちょっと頑張ってアクションをしないといけない場所を1つ超えるごとに存在する)
 (時間でいうと20秒~30秒程度に1個ぐらいのペースで中間点がある)
 ・失うものが中間地点以降の進捗のみ
 (しかも特定収集要素(ボットレスキュー・パズルピース)は回収判定は消えない)
 ・復活時間がかなり短い
 (デスから操作可能まで5秒程度?)
 ・ゲームオーバーが存在しない
 (ステージそのものに時間制限や残機の制限は一切存在しない)
 (強制スクロールなどで疑似時間制限ギミックもあるけど、そのギミックは一部分のみで、前後に必ず中間点がある)
 (ボス戦は残機3で全部失うとボス戦を最初からになるが、ボス側もだいたい3形態なので、1形態1ミス未満であればミスってもクリアできる)
 (ボス戦前後に道中が存在するが、そこもやはり中間点があるので抜かりが無い)

・操作がとてもシンプル
 ・キャラ移動、視点移動、ジャンプ(×)、アクション(ほぼ□、たまにR2、まれにL2)
  …でほぼ全部終わる。
 ・複雑なコンボは何一つ存在しない
 ・ちょっとややこしいギミックは存在するが、おおむね放置していると左上にガイドが出てくるので、それを見て操作できる

・アクションの難易度がかなり低い
 ・クリアに必要なステージはどこも細かい操作など不要。
 ・敵の当たり判定もかなり大きめ。
 ・かなり遠くのアイテムを持ってくるような「おつかい」的なシーンはほぼ無し。
 ・一部、明らかにゲーマー向けのチャレンジステージがあるがそれは別

・戦闘の難易度はかなり低い
 ・かなりの数の敵が、ジャンプおしっぱのホバーで踏めば弾け飛ぶ。
 ・結構な数の敵は□で殴るだけで飛んでいく。
 ・何度もアクションしないと倒せない敵は10種類程度で、どれも見た目が分かりやすい
 ・残機なしの中ボスはちょっと大変だけれど、2~3回やれば普通にクリアできる
 ・残機3のステージボスもちょっと大変だけれど、これも2~3回やれば十分クリアできる
  ・結構ゴリ押しが通じる

・お助け要素がちゃんとある
 ・ステージのゴールに辿り着けば、2回目以降はゲーム内通貨100枚でヒント鳥を呼べる
 ・ヒント鳥は収集要素(ボット・パズルピース)があれば反応するダウジングマシン
 ・ゲーム内通貨100枚は、基本的に1ステージを普通にクリアすれば稼げるぐらいの枚数

・演出が綺麗
 ・さすがPS5

というあたりで、精神衛生を害することもなく、ストレスフリーにクリアできました。

2025-03-26 📅

ねむい 🔍

今日は会社に行く日

特急券 🔍

なんとなく特急に乗ったら席に先客がいる。

話しかけてみると、おじさんが1号車と8号車を間違えていた。

最近この手によく遭遇するなぁ…

わすれもの & 謎変換 🔍

モバイルバッテリーを家に置き忘れる。

1回休み。

「休み」の変換で「や炭」ばかり出てくるんだけど、そんなに日本人は and 炭 する文章を書くのかい?

モバイルバッテリー 🔍

自宅に忘れ、帰宅までギリギリ持つかどうかの瀬戸際ラインではあったが

昼休みにChargeSpotの充電器でチャージしたことにより、「まあたぶん持つやろ」に回復。

いつか使うかもしれないと思って登録しておいてよかった。
(半年ぶり2回目の発動)

ヨドバシカメラ 🔍

超小さいホワイトボードマーカーが必要になった。

手近な文具店にはどこにもなく、Amazonだと箱売りになってしまうので、とりあえずヨドバシのネット注文・店頭受取で1本購入。

さすがに118円のものを配送してくれとは言わない。

ヨドバシカメラはなんでも袋に入れるイメージがあったけれど、このサイズならそのままのお渡しをしてくれるというのを初めて知った。

2025-03-28 📅

Ruff 🔍

Pythonの静的コード解析ツール。

RuffとBlack(コードフォーマッター)を兼用するのが推奨されていた時代もあったけど、今はRuffにもBlack相当のフォーマッターが内蔵されているらしく、これ一本でなんとかなるらしい。

というわけで、このブログに使っているPythonにも導入。

指摘事項、出るわ出るわ。

収納計画 🔍

無印良品週間なので、無印に買い物へ。

前の家でいくつかお世話になった小物引き出し収納を買いに。

しかし持って帰るのは大変なので、一度に買えるのはせいぜい3個。

…というわけで、何日か分割して買いそろえている。

あと1回で揃いきる。たぶん。

Amazonスマイルセール 🔍

Office365…じゃなくてMicrosoft365が安売り対象。

…と思ったが。

なんと自動更新(Amazon経由でのサブスクリプション)版しかなくなっている。

ケチーー。

いや毎回コード入力さえすれば安く買えたほうがMicrosoft的にダメだったんだろうけど。

ケチ。

これはSanDiskのmicroSD。1TB。

い…いちてら…!?

いちてらって、こんなにちっちゃいの!?!?

親に買ってもらったクッソでかい128MBのUSBメモリー(たしか1万円した)を長く使っていた時代もあるごろうさん、戦慄。

と思ったら、これがエレコムの外付けSSD。2TB。

いやこのサイズ・この価格で128MBだったよ。マジで。

もう「USBメモリ」じゃなくて「外付けSSD」になってるやん。
なにが違うんだろうね?(たしか定義上は違うはず)

2025-03-29 📅

天気 🔍

良く晴れている

また冷え込んできているので、その代わり空気が乾燥しているとのこと。

黄砂も今日は無いようなので、洗濯日和だね。

家事 🔍

洗濯機3回回したし。

風呂も掃除したし。

なんかいつもより皿洗ったし。

部屋に掃除機かけたし。

トイレの掃除もしたし。

トイレットペーパーのストックの入れ替えとトイレクイックルの詰め替えもしたし。

なんかめちゃくちゃ家事したな?
なんで?

ぬーすとの現在 🔍

ポストとnoteに書いた通り、こんな感じになっている。

ものすご~~くしっくりきている。

丁重に扱っています。

定期的にクイックルハンドワイパーでもふもふしてます。

今日のプロセカ 🔍

きのうの夜は右肩の蝶が出ました。

今朝はアイムマインが出ました。

推し曲が2連続で来ました。曲の再生が追い付かない!!

明日のバージョンアップで、家のフロアごとに別の曲をかけられるという噂なので、それに期待。