ぷちダイアリー(たぶん本家)

最新の日記

2025-04-02 📅

AIに頼りながらプログラム 🔍

相変わらず生成AIに頼りながら開発をしている。

プライベートではChatGPT Plusプランで使っている。

会社ではGeminiが使えるので使っている(組織プランなのでオプトアウトされているらしい)。

そして思ったことだが、やはりAIの作るプログラムは完璧ではない。

たとえば「負荷耐性」「外部からの攻撃耐性」といった面では、かなり粗がある。

というかロジック自体も不完全で出てくることが多い。

その都度、これだと動きませんとか、これは悪意あるパラメーターを渡したら漏洩しない?とか、適切な『ツッコミ』をかます必要がある。
『ツッコミ』をしたあとは是正してくれるんだけど。

つまり、人間が適切な『ツッコミ』をできないといけない。

このコードだと過負荷時に破綻するなとか、このコードだと悪意が入る余地があるなとか、そういうのに気づけないといけない。人間が。

現時点ではまだ、多方面から物事を考え、適切にコードレビューできる人間が使わないと、AIによるプログラムを実務に生かすのは厳しいなあと思った。

ハーベスト 香ばしセサミ 🔍

とてもおいしい

Switch2 Direct 🔍

例によって感想はここに書いていくことにする。

ふと配信の画質が4K対応しているのに気づく。Switch2も4K対応するの?

ニンダイのタイトルロゴがハデになってる。

初手マリオカートWORLD。さすがにローンチにマリカは持ってくるよね。
マリカダイレクトが4/17 22:00~。

Chatボタンが増えた。
Discordみたいなものだけど、画面キャプチャ環境がない人のプレイを見れるのは便利。
外部カメラも出るんだ。

おすそわけ通信、DSのアレだね…と思ったら、インターネットでおすそわけ対応!?
しかもおすそ分けされる側はSwitchでもいい、と。

本体1080p/120fps対応。これで本体に悩まされない。

そして(最初に書いた予想通り)外部出力4K対応。60FPS。
やったね。

やっぱりJoy-Con2はマウスなんかい!
マリオペイントが来るのかな?

NintendoSwitch2のひみつ展。はじめてのWiiみたいなポジションか。

Switchソフトに「Switch2エディション」というものも出る。
Switchソフトを持っている場合は「アップグレードパス」を別途買うと機能追加になる。
発表されているのはジャンボリー、ゼルダBotW・TotK・カービィディスカバリー・メトロイドプライム4・ポケモンレジェンズZA。

Nintendo Switch Onlineアプリは改称したうえでそのまま存続する、と。
(てっきりTodayの登場で廃止になるもんだと思ってた)

マウス操作対応の車いすバスケゲーム、ドラッグドライブ。
車いすバスケかと思ったら壁を走ってダンクしていた。ロケリかな?

ソフトメーカータイトル。

ついにエルデンリングが動くぐらいのスペックになったってことやね

スト6がついにSwitch2に上陸。スペックがえぐい。
スト6のamiiboってなんかシュール。

ホグワーツレガシーが来る。薩摩ホグワーツいうな。

オバケイドロ2がしれっと発表されている。

出たヒットマン 暗殺以外なんでもできる男いうな。

007の新作…!?

ゼルダ無双のティアキンバージョンが来た。ティアキンの前日譚にあたる物語。

SwitchOnline 追加パックにGCが登場。
風タク・ソウルキャリバー2・F-ZERO GXが発表。

ポケモンコロシアム・ポケモンXDが内定している。
めちゃくちゃ嬉しい・とても助かる。

新作チャプターを含むデルタルーン、ボダラン4も発表。
Civ7のアップグレード版も発表。

サイバーパンクも来ます これがCERO Z枠かな。

FF7Remakeの新作も登場。

もうこないからねー

ソフトメーカーのトリはフロムの新作、THE DUSKBLOODS。

エアライドの新作、カービィのエアライダー。22年ぶり新作。
桜井さんはこれのウラでYouTube編集をしていた。

最後に発表されたのはドンキーコング バナンザ。
実質DK64以来の3Dアクション。

発売日は6/5(木)

量販店で売られるのは日本語・日本国内向け本体。転売対策だろうね。
多言語版はMy Nintendo Storeでの取り扱い。

…で、おいくら?

国内版は49980円。

え、マ?

マリカ同梱して53980円。

え、マリカ4000円って言ってる?マ?

そしてMy Nintendo Store限定の多言語対応版は69980円。すごいな。

・・・・・・・・

というわけで、想像を大幅に上回る大収穫であった。

任天堂は日本一の企業だ。

2025-05-14 📅

Switch2 🔍

イオンからのメールが来ないということはつまり

そして、ふるいちアプリに何もお知らせが来ていないということはつまり

(ジョーシンで当選した後は新しくエントリーしていないけど、それより前にエントリーしたものは6つぐらいあるので結果待ちしている)

(もしもう1つ当選したらたぶん母親に行く)

goo辞書 🔍

急に終わるらしい。

ドコモだもんな…金にならんサービスは切るよな…。

2025-05-16 📅

PokemonSleep 🔍

今朝リサーチしようとしたら、未報告のリサーチが2件あった。

なんだろう…と思っていたら、昨日のリサーチを忘れていた。

そうだ…昨日はリサーチしようとした段階でPokemon GO Plus +を止め忘れていた。

止めたあとリサーチしなおしてなかった…。

海洋堂 🔍

今日知ったこと

フィギュアの海洋堂は守口市(京阪土居駅南、土井駅前商店街)生まれ、門真市育ち。

だから直営店・直営ミュージアムはイズミヤ門真店にある。

あつい 🔍

ここ最近とてもよく晴れていてとても暑い

夜になると室温が上がる。なぜ?

ちなみに今夜からしばらく雨らしい。

ウグイス 🔍

ホーーホケキョ

きれいに鳴けるタイプのウグイスが近所にいる。

(前の家の近くにはうまく鳴けないウグイスが結構いた)

mixi2 🔍

ついにブラウザ版でポストができるようになった。

リアルタイム更新されなかったり、フォローができない(というかフォロー状況が分からない)とかユーザーTLが見れないとか色々あるけれど。

…遅いな!?

mixi社はスマホアプリのエンジニアは揃っているがWebアプリは作るのが苦手っぽそう。

スイートルーム 🔍

Suite Room

甘い(Sweet)部屋ではない

Suiteとは複数の「もの」がひと揃えになっていること。
スイートルームにおいては家具がひと揃えになっている。

PCでは、Microsoft Office、Libreofficeなどは「オフィススイート」というカテゴリのソフト。
つまり、日常業務で使いがちなソフトウェアを、ひと揃えにしてパッケージングしましたよということ。

ほかにも、今ごろうさんが作業で書いているテストケースの集合体を「テストスイート」と呼ぶ。
複数のテストをひとまとめにして、人間的にスジが通ったひと固まりで実行する単位。
…ということを思い出して、そこからの連想でこうなった。

ちなみに紳士服のスーツ(suit)も語源は同じらしい。
あれも「一致した衣服のセット」。そこから「ひと揃えの馬具・制服」に発展し、それが裁判官の連想に至り、「追跡・追求」という意味の動詞になった。

さらに、トランプのスペードとかクローバーとかのマークを「スート」というが、スートはスーツと同語源というか同スペル(suit)。
ひと揃え13枚が4組あるのがトランプ。

2025-04-14 📅

ねむい 🔍

とてもねむい

天気 🔍

だいぶ晴れている

でも夕方から雨らしいので残念ながら洗濯はまた水曜日にでも。

ちなみに黄砂とPM2.5さんがやってきているらしい。どっかにいけ。

ちなみに明日の最高気温は16度で、しあさっての最高気温は27度。いかれてるのかな?

ぬーすとくじのその後 🔍

ぬーすと自体はいいとして(適宜クイックルハンドワイパーでワシャワシャされている)

入っていた箱がまだ転がっている。
これどうしよう?

どこかに飾るにしても箱ってデカいしな…

しまうにしてもデカいしな……。

あと、ぬーすと以外は念のためそのままにしてあり続けるんだけど、どうしよう…。

iPad miniのアーム 🔍

ベッドに設置してみた。寝ながらiPadが出来るぞ。

miniなので基本的にインプット用として、動画とか音楽とかそのへんを流そうかとは思う。

音楽用途だとしても、枕元に置いてるとステレオが片耳しか聞こえなくて気持ち悪いんだよね。
顔面の近くにあるほうがLRがはっきりして聞きやすいのだ。

ちなみにAmazonでザ・中華製品って感じのやつを買いました。
だって国内メーカーでいいやつがないんだもん。

2025-03-06 📅

無印良品のご飯 🔍

当たり外れがとても大きい。

今のところ、「ごはんにかける 牛すき煮」(終売してるっぽい)と、今日食べた「ぼっかけ飯」はまあ悪くはない。

ごろうさんは辛いカレーが食べられないけど、「国産りんごと野菜のカレー」も良かった。

ちなみに悪かったのは、カルボナーラとハンバーグ。

カルボナーラはなんか臭い。安いカルボナーラにあるけど…

ハンバーグはびっくりするほど小さいし、びっくりするほどモロモロしてる。
少なくともハンバーグは、イオンのチルドのほうが数千倍美味しい…

この先も無印のご飯系は、あまり期待しない程度で買おうかなと思う。

鉄道保安 🔍

また外れたね。「はやぶさ」と「こまち」。

こないだも東北新幹線で外れたよな?と思ったら、やっぱり合ってた。
しかも今回は上野~大宮という、JR東の全新幹線が集結してる一番邪魔なところで外れた。

連結器が外れると、機械的に非常ブレーキがかかって、自動的に止まるようになっている。
これは新幹線も在来線も一緒。JRも私鉄も一緒、のはず。

物理法則だったか、ロジックレベルで制御してるんだったか忘れたけれど、「連結器が外れた後ろの車両が勢い余って前の車両に追突する」は起きないようになっていたはず。
そのための非常ブレーキ。

今日の件は上野を出てすぐ&大宮まで駅間距離も近くてスピードは出せず、当時60km/h程度だったとのことなのでアレだけど、去年秋の件は高速運転中だったよね。
それでも追突はしないようになっている。

もっともこれは「連結器が外れる」という、本来あってはならないことが起きてしまったときの命綱。

鉄道は安全第一で作られていて、ひとつのアクシデントがあっても二重三重の防御機構で被害を最小限に食い止める仕組みになっている。

しかし「連結器が外れる」事態そのものがあってはならない。

今回も電気的指令が送られた(新幹線の連結は電気的に行われていて、盛岡で切り離し・連結をする際にオンオフしている)らしいけれど。

たとえば20km/h以上出ていたら、電気的指令が送られようとも、実際に連結器を緩めることなく指令をブロックするみたいな、そういう安全装置はあって然るべきだと思うんだけれど。

無かったんだよね。

うーん、正直いまのJR東には新幹線同士をくっつける技術がないから、くっつけずに走らせたらどうかね?っていう感じ…。

こういう件があるといつも、元鉄道関連会社の社員だった自分としては、鉄道の安全対策を踏みにじられてる感じがしてとてもイライラしてしまう。

鉄道はその気になれば1000人単位で人をころせるマシンだから、安全機構はめちゃくちゃあるんだけど、そもそも関わる人間が安全第一で考えて設計しないと成り立たないよね。

やっと晴れてきた 🔍

明日は洗濯できそう

タオルがとてつもない量ある。干しきれるかな?

ChatGPT Plus 🔍

ついに入会してみた。課金版ChatGPT。

とりあえず質問回数はかなり増えたっぽい。
GPT 4o先生と頻繁にやり取りできて、ストレスが無くて良い。

一応上限はあるらしいけど、今のところは達していない。

なんかToDo管理もできるらしいし、活用できたらいいなー。高いし。