ぷちダイアリー(たぶん本家)

2025-03-06

無印良品のご飯 🔍

当たり外れがとても大きい。

今のところ、「ごはんにかける 牛すき煮」(終売してるっぽい)と、今日食べた「ぼっかけ飯」はまあ悪くはない。

ごろうさんは辛いカレーが食べられないけど、「国産りんごと野菜のカレー」も良かった。

ちなみに悪かったのは、カルボナーラとハンバーグ。

カルボナーラはなんか臭い。安いカルボナーラにあるけど…

ハンバーグはびっくりするほど小さいし、びっくりするほどモロモロしてる。
少なくともハンバーグは、イオンのチルドのほうが数千倍美味しい…

この先も無印のご飯系は、あまり期待しない程度で買おうかなと思う。

鉄道保安 🔍

また外れたね。「はやぶさ」と「こまち」。

こないだも東北新幹線で外れたよな?と思ったら、やっぱり合ってた。
しかも今回は上野~大宮という、JR東の全新幹線が集結してる一番邪魔なところで外れた。

連結器が外れると、機械的に非常ブレーキがかかって、自動的に止まるようになっている。
これは新幹線も在来線も一緒。JRも私鉄も一緒、のはず。

物理法則だったか、ロジックレベルで制御してるんだったか忘れたけれど、「連結器が外れた後ろの車両が勢い余って前の車両に追突する」は起きないようになっていたはず。
そのための非常ブレーキ。

今日の件は上野を出てすぐ&大宮まで駅間距離も近くてスピードは出せず、当時60km/h程度だったとのことなのでアレだけど、去年秋の件は高速運転中だったよね。
それでも追突はしないようになっている。

もっともこれは「連結器が外れる」という、本来あってはならないことが起きてしまったときの命綱。

鉄道は安全第一で作られていて、ひとつのアクシデントがあっても二重三重の防御機構で被害を最小限に食い止める仕組みになっている。

しかし「連結器が外れる」事態そのものがあってはならない。

今回も電気的指令が送られた(新幹線の連結は電気的に行われていて、盛岡で切り離し・連結をする際にオンオフしている)らしいけれど。

たとえば20km/h以上出ていたら、電気的指令が送られようとも、実際に連結器を緩めることなく指令をブロックするみたいな、そういう安全装置はあって然るべきだと思うんだけれど。

無かったんだよね。

うーん、正直いまのJR東には新幹線同士をくっつける技術がないから、くっつけずに走らせたらどうかね?っていう感じ…。

こういう件があるといつも、元鉄道関連会社の社員だった自分としては、鉄道の安全対策を踏みにじられてる感じがしてとてもイライラしてしまう。

鉄道はその気になれば1000人単位で人をころせるマシンだから、安全機構はめちゃくちゃあるんだけど、そもそも関わる人間が安全第一で考えて設計しないと成り立たないよね。

やっと晴れてきた 🔍

明日は洗濯できそう

タオルがとてつもない量ある。干しきれるかな?

ChatGPT Plus 🔍

ついに入会してみた。課金版ChatGPT。

とりあえず質問回数はかなり増えたっぽい。
GPT 4o先生と頻繁にやり取りできて、ストレスが無くて良い。

一応上限はあるらしいけど、今のところは達していない。

なんかToDo管理もできるらしいし、活用できたらいいなー。高いし。