ぷちダイアリー(たぶん本家)

最新の日記

2025-06-16 📅

PokemonSleep 🔍

ポケスリ、リリースから100週目なんだ。

長続きしてていいねー

Switch2 🔍

ブログへのアクセス経路を色々見ていると、Switchの引っ越し記事のアクセス数が急増していることに気付きました。

Switch2向けじゃないよ!と書き添えました。

さらに経路を見ていると、あつ森の引っ越しでお悩みの方が多い模様。

そういえば自分は起動してなかったな…と思って、検証してみたら、たしかにこれは面倒くせえ。

というわけでスクショ集の記事を書いたのでした。

2025-06-18 📅

今日の天気 🔍

くっそあつ

しかし会社は冷房がよく効いていて、キンキンに冷える。

中で冷却、外で解凍する日々が始まる。(夏はいつもそんな感じ)

……夏なの?

2025-06-19 📅

当たり前レベルの話 🔍

たしかに、となった。

たぶん自分は平均的サラリーマンと比べて「当たり前」のレベルが高い。

今でもうっかり言ってしまいがちなので反省しているけど、「そのくらい当たり前じゃない?」って思いがち。

仕事をするなら最低限その職業のドメイン知識は探しに行くし。

競合他社の調査もするし。

自分は自分で、Webサービスの開発をするならWebサービスを使うし。使って、こういうところ気が利かないなあっていうのを気付けるようにするし。

…ってのを、普通はしないらしいと聞いてびっくりしていた。

もしかしたらそれが当たり前レベルなのかも。

シェーバー 🔍

そういえば今使っているシェーバー、5年前のモデルである。

そろそろ買い替えたほうがいいのかもしれない。と思って、色々見ている。

2025-06-20 📅

国分太一 🔍

親が「イノッチから始まって、中居くんで、太一くんと来て、もう次リーダーとかって話になったらもう人間不信になる」って言ってた。

たしかに。

鏡音レン 🔍

わぁ…………レンだ……………

獲るぞ。

PayPay 🔍

なるほどーってなった。

たしかにそれなら盗めそうである。

UIはシンプルなほうがいいんだけど、シンプルなほうが危ないんだよなあ。

ってのをPayPay絡みでいつも思う。

なんでか知らないけどPayPayの安全弁って、人のお金を奪う側よな。

ポケモンバイオレット 🔍

15億年ぶりぐらいにプレイした。

未だに学校から出ていなかったのに、急に林間学校に呼ばれ、公民館で一泊したら海外留学に連れていかれた。

忙しいなこのゲーム。

2025-06-21 📅

あつい 🔍

今日も暑い。

しかし梅雨前線が帰ってくるらしい。

本来雨が降るべきタイミングでは降ってほしいわね。
と、シオシオになったアジサイを見ながら思った。

郡山 🔍

イオンモール大和郡山に買出しに行った。

郡山にある、とある高校の出身なので、郡山イオンは馴染み深い。

当時は徒歩で行ったなあ。帰りは全員バスでぐったりしてたけど、行きは特に疲れは感じなかった。

若いなぁ、高校生かあ。

ごろうさんも高校生だった時代があるんだなあ…(?)

2025-06-22 📅

🔍

学校か何かの終わりの式。教室にて。

交代交代で個人で出し物をしていた。

ごろうさんがトリで呼ばれて困惑したけど、内容はFire◎Flowerのカラオケだった。

ディスプレイに出てくる歌詞が違うというトラブルもありつつも、Fire◎Flower大好き人間として記憶で歌いきった。

盛り上がってよかったー。

って夢。夢にまで出てくるF◎F。

鏡音レン 🔍

こちらは今日届いた鏡音レンです

愛らしいですね

抱きたい

PokemonSleep 🔍

メタモンぎゅいーん

かわいい

2025-06-23 📅

大阪と東京のお笑いの違い 🔍

とある東京の書店のYouTubeが面白いと聞いたので見てたけど、なんとなく若干イライラしてきてた。

なんでだろうと思ってたけど、もしかしたら笑いのツボが違うのかもしれない。

と思ってnoteを見ていた。

これが違和感の正体かどうかは分からないけれど、少なくとも東西で笑いのツボが違うのは納得した。

たとえばグンマー国なら野蛮な人物がいることは当然なんだけれど、
一方奈良県民は自家用鹿に乗って通勤していた。

グンマーはあくまでグンマーであり群馬県とは関係がないのだけれど、
この場合の奈良県は奈良県である。

仮想的なコピーを作ってそれでハチャメチャなことをする、要はドリフみたいなことをしてるのが東京。
ドリフはネタによってその人の役割が異なるので、オチで使う道具は一緒であっても経緯が大きく異なる。

いっぽう上方は実際に存在する「それ」を弄っている気がする。
新喜劇はコピーを作ってハチャメチャにしてるのではなく、あくまでその演者自身をいじっている。
たとえどのシチュエーションでも同じ経緯で同じネタが発生する。

奈良県民が「奈良は山とイオンしかないよ」というような自虐が発生するのは、奈良が上方文化寄りだからなのかもしれない。
そういうやり口は東京には存在しないのかも。

もっちゅりん 🔍

今その存在を認識した。

そんなのがあるんだ。ミスタードーナツ。