ぷちダイアリー(たぶん本家)
最新の日記
2025-03-07 📅
夢 🔍
仕事にギリギリ間に合わない夢。
在宅勤務で朝の支度をしていたらギリギリ出勤打刻が間に合わなくて、どうしようってなっていた。
ありえそう~~。
野菜ジュース 🔍
さあ飲め お前好きだろ? 野菜ジュース
私が決めた免罪符。
実際、直近3日ぶんの買い溜めをすると3日目は生鮮品がないので、野菜ジュースでその場しのぎをしていたりする。
価格は(2本で)200円。
飲んでるときに必ず脳内再生されている。
てりたま 🔍
春だ!てりたまだ!
マクドナルドの季節商品はほぼ食べないんだけど、てりたまと月見だけは食べている。
変わり種じゃなく、一番シンプルなやつだけど。
ぷちダイアリー正式版(予定)の現状 🔍
ハッシュタグというもの 🔍
というのをつけてみる。
正式版ではこれも大事な役割なので。
2025-03-14 📅
花粉 🔍
置き配された段ボールを受け取るためにドアを開け、段ボールを引き上げて家に戻っただけなのに。
のどがめちゃくちゃイガイガする。鼻もムズムズする。
あ、どうも、スギ撲滅運動歴20数年です。
アクスタ 🔍
もしかして、ホコリがつくの心配だなあって気にする人ってレアだったりする?
そりゃそうか、そんなの気にしてたら飾れないもんな……
リンちゃん 🔍
届きました。リンちゃんのぬーどるストッパーフィギュア。
とてもありがたい。
日記サブブログ進捗 🔍
2025-03-31 📅
PokemonSleep 🔍
泉北高速 🔍
中もず(中百舌鳥)から南、光明池・和泉中央まで伸びる、泉北高速鉄道の路線。
それがきょうで終わる。
明日からは南海泉北線になる。
親会社の南海に吸収合併され、高野線の本線格の支線(南海線の空港線と同じ立ち位置)になる。
当初は北大阪急行と同じく、御堂筋線の中百舌鳥~光明池の延伸線というつもりで作っていたところ、御堂筋線の中百舌鳥延伸が思ったより遅く、結局既に開通していた南海と直通することにした路線。
しかし親会社の南海が深刻な経営状況だったころに開通した関係で、第三セクターとしてスタート。
以降、泉北高速線の運行は独立したり南海にくっついたり繰り返すも、なんだかんだ南海と切っても切れない縁になり今に至る。
一度ファンドに売られかけたりしたけれど、結局南海グループとなり、最終的に南海に吸収されることになった。
いや最初から南海グループでええやん。なんでファンドに売ろうとしてたんだ。(ってツッコミがあって撤回されたんだけど)
かつて日本一高い初乗り運賃で知られた泉北高速。
今回の合併にあたり、中もずを超えて乗る場合、初乗り運賃が1つ消えることにより、運賃が大幅値下げに。
路線色はもともと青色だったが、南海の青色は南海本線に割り当てられていることもあり、
高野線の緑色と近い黄緑色に変更に。
とはいえ南海車両では泉北高速は黄色で案内していたので、大きく違う色ではない。
車両デザインは基本変わらず、SEMBOKUと書いてあるところがNANKAIになるぐらい。
泉北高速のコーポレートアイコンはそのまま泉北線のアイコンになるんだそうな。
かなり良い合併だなあと思った。
ロブイチ 🔍
2025-05-01 📅
それにつけてもおやつはカール 🔍
パックルという謎のお菓子を手に入れた。
東ハトが埼玉で作ったらしい。
なんていうか…後味がたりない。見た目の割に。
……ということで、カールの技術はすごいなあということを改めて感じた。
やっぱりカール食べよう。
プロセカ 🔍
広告、iPadで見たらAppStoreの広告ばかりになってる。
それが一番平和でいいけどね。
マンスリーミッション 🔍
ついにようやく鏡音レンドールが来ましたね
あれだよね、幼稚園児のロリを励ますお話だったよね。
誕生日とワールドリンク以外での唯一の、オリジナルバチャシンとしての★4レン。
2025-05-12 📅
口内炎 🔍
もう治った気がする。
唇のあたりにできた口内炎なら、腫れてる部分をもう一度歯でゴリッとする大逆転ヒットがありえるんだけれど
舌の根っこというか喉の手前にできた口内炎だったので、そのような腫れてるせいでおきる逆転劇は起きないしね。
正直ちょっと長いしガンかなあと思った節はあった。
終わってみたら9日間ぐらいだった。
バチコン 🔍
ボーダー高杉ワロタ
でもw1とw2がボーナスでw4霧も金シャケがボーナスだったので、
ごろうさん予測の「全体的にゲタを履いたボーダーになるだろう」「金は260か270ぐらい、280あれば安心だろう」が的中したのでよかった。
世間では320とかいう噂もあったけど、野良を見てる限りさすがにそんなわけないんでね。
でも「全体的にゲタを履いたボーダー」は的中したけど、銅がここまで上がるとは。
メインブログの処遇 🔍
ぽけ手帳。
長らくWordPressでやってきているが、SSGあたりを使って再構築するべきか…?と思ってずっと悩んでいた。
ChatGPT先生に色々聞いてもらった結果、「WordPressのままでいいんじゃないか」という方向性になった。
SSGのサイトを自分の技術スタックとして紹介すると、そういうのができる人と思われかねないなという危惧があった。
できないのよワイは。既製品を使うほうがずっと好きなのよ。
たぶんその点がでかいんだろうな。
ガスコンロ 🔍
乾電池を交換した。単1電池2本。
今まで着火するときに チチチチ・・・ って感じだったのが
交換してからは チチチチチチチチチ になった。
そりゃ電池食うわとも思いつつ。