ぷちダイアリー(たぶん本家)
最新の日記
2025-10-12 📅
レンからのメッセージ 🔍
プロセカ 🔍
クリームシチュー 🔍
ホットクックでクリームシチューを作った。
思った以上にちゃんとクリームシチューの味がした。びっくりした。
文章の読み書き 🔍
Twitterに立て続けに流れてきたので。
これは本当に全くもってそう。
赤べこ状態になった。
こっちもそうではある。
そうではあるけど、「長文を全部読め」という論文みたいな話ではない気はするので、
この記事自体が微妙だなとも思った。
2025-03-27 📅
きょうの作業用BGM 🔍
電車の前面展望動画。
けっこう作業用BGMにしているが、あまり作業にならないこともある。
ちなみに今日は河原町発の準急天下茶屋行きを見た。
AviUtl 🔍
ごろうさんも使っています。
滅多にしない動画編集をする場合はAviUtlたんになってしまう。
最終更新から相当経っているのは認識しているんだけれど、今の所自分が困ったことはないし、ある意味枯れた技術なので問題ないか、と思って使っています。
とはいえ動画編集は滅多にしないので、起動するのは数年に1回レベル。
Nintendo Direct 🔍
Switch1を忘れないでねダイレクト。
以下、見ながら書いてた感想。
・・・・・・・・・・・・
開幕はドラクエ。1&2リマスター。
プチプチおみせっち、くっそなついな。
グラディウス40周年なんだ…
って、しれっと沙羅曼蛇3作らないでもらえます?
このキャラクター、パタポンに出てくるやつかー
アストロボットで既視感がありまくったんだけど名前が出てこなかった。
…って、これNintendo Directだよね?PSの話をしてないよね?
新しい牧場物語かぁ
牧場物語って、シリーズによってゲーム性が違いすぎるからなあ
寒い時期にやってくるサムス 今週末サムスだもんね
プライムシリーズはこういう系統なのかー
ライドウ久々に見たなあ
急にZA情報くるやん
背面取りアリなの治安最悪で草
リズム天国だ~~
つんくさんのクレジットがあってとてもよかった。
来年かー
バーチャルゲームカード、分かりやすくなっていいね
「いつもあそぶ本体」とそうじゃない本体で取り扱いが違うのがクッソややこしかったから、整理されてよかった。
Switch2と共有するにあたって、いよいよややこしいからなんだろうけど。
みんゴル草
やっぱりこれPlayStation Showcaseじゃない?
トモダチコレクションで草
くっそなつかしいなオイ
直接!!
・・・・・・・
感想:平成37年だった
2025-03-21 📅
天気 🔍
くっそ晴れ
これから急に春になるらしい。いきなりやな。
杉さんは撲滅してもろて。
夢 🔍
学校。クラスで女子生徒2~3人と、全部で4役存在する台本を読んで演じていた。
自分の担当は桐谷遥。
他のキャラは名前も知らないキャラだったので、なんで女子がやらないねんと思いつつ、まあ…唯一自分が知ってるキャラだしいいか…と思ってやっていた。
ちなみに過去の夢でも同じシチュエーションがあったのを知っているようで、「まあ2度目だし…」とも思いながらやっていた。
何してるの?
文章を読まない人 🔍
弊社のSlackでもやもやするやつ。
若い人に限らないというより、どちらかといえば40代以上のほうが多い。
書いていないものの空気を読むのが得意なようで、書いてあるものはスルーしてしまいがち。
空気を読んだ!と思って答えたものが、書いてある部分で既に否定されているとか。
この場合、余計なコミュニケーションが1往復増えるので純粋にロスである。
「伝わらない文章を書くほうが悪い」というケースも0ではないが、
だいたいの場合、「書いていても読まないからどうしようもない」というケース。
少なくともシステムエンジニアなら、文章を読んで理解する国語の能力は欲しいのだが…
デジタルネイティブ世代のほうが、PCの画面に書いてある文章を読むのは得意なのかもね。
上の年代はリアルで会って言葉を交わさないと、言葉が脳に入らない可能性はある。
(昨今の出社回帰もそれだと思ってる)
カバコ 🔍
天馬が作った箱。上にカバみたいに開くからカバコ。
ちなみにカバコの下に設置できる引き出しもある。
カバゾコと申します。
こういうセンスが好き。
2025-04-16 📅
天気 🔍
死ぬほどいい天気
ピクニック日和ですねって感じ
しかし風が強い。洗濯物が飛んでいきそう。
ズボンとか乾くかな~?と思ったけど、半日でしっかり乾いた。春ですねって感じ。
花粉落としで盛大にバンバン叩いてやったけど。
夢 🔍
自室にマクドナルドのドライブスルーのインターホンがある夢を見た。
使うシーンはなかった。
ドライブスルーって今もインターホンなのかな。
トイレの電気の消し忘れ 🔍
親に多い。
電気代がどうこうというわけではなく、純粋に今人がいるかいないかが分からなくて不便。
前の家はトイレに窓がありクッソ明るかったので、人影がいるかいないか(微妙なときは「入るぞ」と聞く)で判断していたけれど、今の家は窓はない。
あとドアにも、電気がついているかどうかの判断用にしかならないサイズの窓しかない。
一応ドアの下は空いてるので、這いつくばって下から覗いて足があるかないかで判断はできるけれど面倒。
…自動消灯する何かをつける?
Switch2の互換性 🔍
Fit BoxingがそのままだとSwitch2での動作に支障があるため、アップデートで対応するらしい。
ソフトラインナップの書きぶりからすると、たぶん無印Fit Boxingかな。販売終了しているやつ。
どうもエクササイズの途中でクラッシュする潜在的な不具合があったとのこと。
それもアプデで直すんかな?
スマートレスキュー 🔍
これはPR案件の記事だけれど。(自分のコレはPRではない)
こういう発想が世界を救うよなあと思う
世のため人のために何ができるか、を具現化できてて、いいなあと思う。