ぷちダイアリー(たぶん本家)
最新の日記
2025-05-09 📅
povo 🔍
実は契約した。
副回線用として確保しておいたの巻。
ついでに電話番号ももう1つほしかったので頂戴したという。
本人認証がマイナンバーカードをかざしてパスワードを入力するだけという、マイナンバーを活用してるな~と思ったけど、実はめちゃくちゃ画期的らしい。
本人認証系が全部これになればいいね。
メールサーバーの構築 🔍
できた。
iptablesの設定漏れと、設定順誤りだった。
ChatGPT先生だとはそこに気付くのにかなり時間がかかった・・・
さて、これから色々構築するぞ~
2025-05-10 📅
NTT 🔍
ロゴがぜんぶ、丸い輪っかのアレになるらしい。
ドコモもそれになるらしい。
OCN運営母体のNTTコミュニケーションズも社名変更のうえ、それになるらしい。
グループ親会社って子会社の個性を消すの好きだよなあと思う。イトーヨーカドーもそうだけど。
バチコン 🔍
潮位を見てきた
なんかすごい(こなみかん)
コントローラーのABボタンの配置 🔍
イカトドンで話題になっていたので軽く調べた。
任天堂は左からBAの順。元をたどると、ゲーム&ウォッチから始まっている。
なんでゲーム&ウォッチがBAの順なのかは不明とのこと。
右ボタンのほうが押されやすかったから、という話もある。
Aが決定ボタンとして機能し始めたのはRPGブーム(ドラクエとか)以降とのこと。
その後スーパーファミコンで右から時計回りでABYXになった。
64でYXが廃止されたものの、やはり左からBAの順は踏襲。
ゲームキューブはYXの位置が動いたものの、BAに関してはBAの順。
その後、Wiiのクラシックコントローラー以降、ABYXの順はスーファミの形で固定になった。
ソニーはそれを踏まえて(おそらく任天堂に乗っかって)右を決定ボタンとした。
ソニーは左が×で右が○。右から時計回りで○×□△。
アルファベットじゃなく記号になったのは、ユニバーサルデザインとしたかったから。
一方、アーケードゲームは普通は左からABCD…と振られる。
セガのマスターシステムは、左が1/START、右が2。
(先行して日本で出たセガ マークⅢは左右に識別子は振られていなかった)
後継機にあたるセガのメガドライブは左からABC。
次ぐセガサターンは下段は左からABC、上段はXYZ。
そしてドリームキャストは一番右のキーがなくなり、右から時計回りにBAXY。
歴史的経緯によりマイクロソフトはドリームキャストと縁があり、
…というかその縁が破談になってできたのがXbox。
それゆえ、コントローラーはドリームキャストを踏襲していて、右から時計回りにBAXY。
…かくして、任天堂とソニーとXboxの差が生まれた。
2025-05-11 📅
夢 🔍
なんかのビル。
小さな物販店を見てると、下のフロアで期間限定で万博イベントをしてるらしい。
超小さい梯子で降りて見学。
そのまま外に出る。
薄汚れた飲食店街みたいな場所
でかいビルでエレベーターを待つ。
いたずらで停まる階のボタンがやたら押されたエレベーターがやってきたので、乗りつつボタン連打で消していく。
連打しすぎて1Fをスルーして地下へ。
降りて階段で上るか…とも思ったが、閉店時間を過ぎてるのかシャッターが閉まってたのでエレベーターで1Fで降りる。
外に出て駅を目指した。時間は23:30。
という夢。
電子ペーパーAndroidタブレット 🔍
面白そう。
たぶん買うに至ることはないと思うけど。
でもKindle PaperwhiteはKindleしか読めないのが辛い。
ニコニコ信者であるごろうさん、かつてニコニコポイントが一定周期で手に入っていた時期があったので、消費先として角川グループのBOOKWALKERで電子書籍を買っていた。
たいして読んでないけれど。
それをKindle Paperwhiteの要領で読めるようになったらいいだろうなとは思っている。
…買うに至るかなぁ?至らないとは思う。
口内炎 🔍
やや長引いていた気がしたので心配をしていたけれど、普通に口が開けるぐらいに回復しているので、ちゃんと治っていそう。
まだなんか腫れてるというか違和感はあるけれど。
普段の(触りやすいポジションにある)口内炎も、ほぼ治った状態はちょっと膨らんでるからね。
左上の舌の付け根というか、歯茎よりももっと喉側というか。
口をあけて真正面突き当たりを左、みたいな言い方になる場所だった。
口の中って痛覚が適当みたいで、ずっと左下に腫れものがあると思っていたけど、実は左上だった。
いつも噛んでるキシリトールガムが食べられないぐらい痛かったんだけれど、今日は平気だった。
よかった。
千葉マリン 🔍
引っ越すんだ。
無印良品 🔍
商品名をGoogle検索しようとして「毟るし」と入力していた。
検索候補に出てこないな~って思ってたんだ。
こんな無印良品は嫌だ
毟るし
2025-05-17 📅
チーチーダブチ 🔍
チーズが2倍なので都合クアチ。
初めて食べたかもしれない。
それよりもQoo白ぶどうが切らしてて泣いた。
数年に一度遭遇して困るやつ。
爽健美茶にした。
天気 🔍
雨
朝はちゃんと大雨だったが昼にはマシになった
2025-05-20 📅
コロナ 🔍
メルカリ 🔍
メルカろうかと思って、ゆうパケットポスト用の段ボールを買ってきた
なるほどこんなサイズ感なのね~
OPP袋手配しなきゃ…。
Switch2 🔍
コモディティ化 🔍
弊社がやってる事業もコモディティ化しきった業界なんだけれど
役員が苦戦を強いられている原因に「コモディティ化してきており差別化が困難」を挙げるのはなんだかモヤッとする。
他にもコモディティ化している産業はあるので、その産業で各社はどう手を打ってるか見るとか、
そもそもコモディティ化した産業に対して一消費者の自分はどうしてそれを選んでいるかを考えてみるとか、そういうのに取り組むとヒントが掴めるんじゃないかなあとは思う。
たとえば電化製品屋さんなんてどこも「新製品が置いてある」「ポイントがある」で統一されてるんで、じゃああなたがあえてビックカメラで買う理由は何ですかとか、そういうのを考えてみたらいいかも。
ポテトチップスなんてジャガイモを揚げる能力はどの会社も同じなんだから、なんでコイケヤを買うんですかとか。
ちなみにごろうさんは「カルビーの揚げ方が一番好きだから」という理由でカルビー派。
あ、弊社はたぶんユーザーインターフェースが他社より劣ってるのが問題な気はする。
機能は同じなんだけど、「使いやすさ」が大違い。
エアコン 🔍
今季初エアコンはじめました
さすがに室温29℃をキープしてるときついのでね
いうて週末には下がりそうだけど。