ぷちダイアリー(たぶん本家)
最新の日記
2025-05-21 📅
v0 🔍
VercelのデザインAI。
日本語でふんわりやりとりすることで、ええ感じのUIを作ってくれるらしい。
すごいな。
すごいけど、名前はなんとかならんかったのか?
吉野家 🔍
ごろうさんが唐揚げ親子丼(並)を1杯食べるスピードよりも
隣の席の男子高校生がチーズ牛丼(たぶん特盛)を2杯食べるスピードのほうが速かった。
全く太ってないけどしっかりした体つきの男子高校生だった。
かっこいい~。
かっこいいけど食費はごろうさんの3倍かかってる気がする。
2025-05-23 📅
作る側の目線 🔍
自分は使うサービスについて、作る側の立場に立ちがちな気がする。
顧客目線も持ってはいるけど、「たぶんこういう仕様なんだろうな…」「こう使われるのは想定してないよな…」とか、そっちをよく考えてしまう。
だからこそゲームに怒れないし、たとえばテレビ番組のジョブチューンは嫌悪感があったりする。
怒りの気持ちとか、消費者目線とかを持ってモノに接した方がきっと心は楽なんだと思うけれど…。
毎日やってるサーモンランはまだしも、それ以外のゲームモードは自分はゲームに対して怒れない。
他の人はゲームを怒る場面でも、「やっぱり立ち回りが向いてないよな…」ってなる。
ラグのせいだとしても、自分のエイムが……って思う(何度か「それはラグだよ」って言われても考えは変わらなかった)
自分の心には優しくないのかもね。
ポータブルピンポン 🔍
玄関チャイムが自室から遠い。
リビングでチャイムが鳴るが、自室が遠くて聞こえない。
普段は同居人が対応するが、いろいろあって対応できない時期が不定期に来る。
そこで、その時期だけ仮設チャイムを設けることにした。
…というわけで、ポータブルピンポン。
ポータブルピンポンって名前もどうやねん。(ごろうさんが勝手に付けた名前)
どういう運用になるかはいずれブログとかにできたらいいな。
2025-05-24 📅
配線図 🔍
ふと、「ゲーム配信 配線図」で検索すると、昔のごろうさんの配線図ばかり検索候補に出てくる。
さすがにまずいので早々に作り直そう。
Switch2が来ると分配機まわりの配線も変えるべきな気がするし。
Switch2が来た後の配線 🔍
8K対応分配器とかを増やさないといけない。
なんだかんだ大変だなあ。
フィットボクシング用ディスプレイでプレイしている時も配信したいこともあるしな…
↑これの加味がめちゃくちゃ大変
ATProtocolとBluesky 🔍
何度か考えているけど、Blueskyで使ってるATProtocolは、SNS向けのプロトコルじゃないよなあ…とは感じる。
SNSに限らないプロトコルとして提唱されて、その代表例としてBlueskyというSNSを作ったのだから、SNS向け設計ではないのは当たり前なんだけど。
ATProtocol自体に応用の幅は沢山あるけれど、じゃあBlueskyがSNSとして大成するかと言われると、だいぶ…難しいんじゃ…ないかな。
未だに「今読んでいるポストから増えた分だけ受信する」という機能はなさそうだし。
(TLを再読み込みすると常に一番上に飛ぶ)
巷でよく言われるけど、ブロック情報も含めてすべてオープンになっているのは、(ATProtocol的には理想だとしても)SNSとしては伏せるべきところは伏せなければならない以上、不向きだし。
去年まではブログで「Blueskyの今後に期待」と書いていたけど、現状ではだいぶマイナス評価をしています。
MastodonやMisskey .ioのほうが現時点での個人的評価は高いです。
あっちはSNSだもん。
mixi2もSNSとして生まれたし。
というひとりごと。
あ、同様の理由で、Nostrもなんとも。思想が大層でよろしおすが、じゃあSNSとして大成するかと言われると……。
アンダーグラウンドな世界のまま終わる気がする。テレグラムみたいな。
2025-05-25 📅
Pocket 🔍
あとで読む機能
終わるらしい。悲しい。
とはいえ、使いこなせてはいなかったので、惜しむのもなんか違う。
どう使えば良かったんかな?
とりあえずデータをNotionあたりに逃がさないとな…
JR東 🔍
路線ごとに曲を統一していってるらしい。
西の人間からしたらふつうではある。阪和線はどこまで行っても阪和線のメロディーだし。
駅ごとにバラバラなので、どの曲が何線なのかよく分からなかった記憶。
それが是正されるんだね。
蚤の市 🔍
フリーマーケットを日本語で言うと蚤の市らしい
奈良市役所前でやってる蚤の市に行ってみた。
アンティークな品物の出品が多かった。
あと食品で出店してる人のベーグルがおいしかった。
それと、奈良の割に意外と人が多かった。奈良の割に。
平城宮跡 🔍
へいじょうきゅうせき と読む
奈良市民にとって平城宮跡は広大な国営公園。
朱雀門側(奈良県の領地)はそうでもないけど、お国(文化庁・国土交通省)が管理してる部分はちゃんと広大な広場。
たこ揚げにピッタリ。
2025-03-25 📅
天気 🔍
めちゃくちゃいい天気ではあった
昼から遠くの山がどんどん黄色くなっていった
星のカービィ6425周年 🔍
B.C.4500年からあるの…?
それはさておき 64を持っていなかったので必然的にやっていなかった。
Nintendo Switch Onlineについていたのでちょっとプレイしたけど、一瞬で酔ったな…
仕事の一日 🔍
仕事が忙しいというか、みんな統率を取れていない動きをしているから、何をしたらいいかを探るのがとても大変な一日だった。
会社でトラブルがあるといつもそんな感じになっている。
弊社、マネージャーがいないのかな?
いなかったわ。
開発部員30人以上いながら。