ぷちダイアリー(たぶん本家)
Bluesky
2025年05月24日 📅
ATProtocolとBluesky 🔍
何度か考えているけど、Blueskyで使ってるATProtocolは、SNS向けのプロトコルじゃないよなあ…とは感じる。
SNSに限らないプロトコルとして提唱されて、その代表例としてBlueskyというSNSを作ったのだから、SNS向け設計ではないのは当たり前なんだけど。
ATProtocol自体に応用の幅は沢山あるけれど、じゃあBlueskyがSNSとして大成するかと言われると、だいぶ…難しいんじゃ…ないかな。
未だに「今読んでいるポストから増えた分だけ受信する」という機能はなさそうだし。
(TLを再読み込みすると常に一番上に飛ぶ)
巷でよく言われるけど、ブロック情報も含めてすべてオープンになっているのは、(ATProtocol的には理想だとしても)SNSとしては伏せるべきところは伏せなければならない以上、不向きだし。
去年まではブログで「Blueskyの今後に期待」と書いていたけど、現状ではだいぶマイナス評価をしています。
MastodonやMisskey .ioのほうが現時点での個人的評価は高いです。
あっちはSNSだもん。
mixi2もSNSとして生まれたし。
というひとりごと。
あ、同様の理由で、Nostrもなんとも。思想が大層でよろしおすが、じゃあSNSとして大成するかと言われると……。
アンダーグラウンドな世界のまま終わる気がする。テレグラムみたいな。
2025年04月29日 📅
Bluesky 🔍
2回ぐらい落ちた。
最近Blueskyのインフラが限界に達しているようで、かなり不安定になっている。
データの可搬性とか、将来の拡張性とかで色々未来は見えていたのだけれど、最近はどうも歩みを止めているように見える。
おそらく「収益化モデルがどこにもない」がついに限界に達したのだろうとは思っている。
たぶんITエンジニアには限らず誰でもそうなんだけど、経営学を知らない人間が独立して経営するのは困難。
やりたいことをやるために先立つものが必要なのだが、それを何も考えずに行動してしまうから、どうしようもなくなって倒れてしまう。
…現時点ではmixi2のほうが、本業(mixi・パズドラ)という収益部門があるから将来性はある気がする。