ぷちダイアリー(たぶん本家)

最新の日記

2025-03-30 📅

急に寒い 🔍

なんで急にこうなるんですかね

ミニスナックゴールド 🔍

ヤマザキの、ぐるぐるしたデニッシュに白い砂糖がかかってるやつ。

546kcal。

食べるのが大変なのでゆっくり時間が取れる休日にしか食べないけど、ボリュームがあるおかげでとても充実した1日が過ごせる(当社比)。

甘くておいしいよね。

だから最近体重が増えてきたのか?

スマホ 🔍

今使っているのはGoogle Pixel 6。

もうすぐ発売から4年経つ。

周期で言えばそろそろ買い替え時期ではある。

ただ、これまでのスマホは、使っていて困り始めてから買い替えていたけれど、
今のところあまり困っていない。

困るといえば、やはり今どきのゲームが不調になるところ。

プロセカのマイセカイはかなりの負荷らしく、画質FPS諸々落としても重いし、たまに画面が崩壊してそのまま落ちる。

ポケモンスリープも結構な負荷?
特に朝の「まとめてリサーチ」が重いみたいで、まとめて寝顔の撮影をした後、「リサーチを完了しました」のポップアップが出る前にクラッシュしがち。

プロセカのほうは普段はiPad(Air M2)でやってるので、そっちでやるものだと割り切れば別に支障はない。
ポケスリも落ちた後再起動すると、リサーチ完了後、おやつタイムからの復帰になるので、それ以降は落ちるポイントがない。

というわけで結果的には困っていない。

うーん、買い替えどうするか…。

そのうちPixel 10が出るという話なので、そのスペックを見て考えるかなぁ。

20日30日5%OFF 🔍

なのでイオンがめちゃくちゃ混んでいた。

人が多いよ~

2025-04-03 📅

AIに頼りながらプログラミング 🔍

できてない気がする。

仕事のプログラムを色々検索しながら書いていたけど、そういえばGeminiのことをほったらかしている。

たしかにググるのに手間取ることが多いので、こういうのは最初から自然言語でいい感じにググってくれる生成AIがいいんだろうと思う。

生成AIに聞くというのに慣れないといけないなあと思いつつ。

しかしChatGPT先生はプログラムをZIPで固めてアップロードすると全部見てくれる(よく展開にミスってるけど)が、Geminiにはそのような機能がないんだそうで。

プロジェクト全体を俯瞰して、なんか変なとこない~?って聞ける存在はまだ無い気がする。

Cursorも1ファイル単位だし。

そこは進化待ちかなぁ。

今日の炊飯 🔍

0.375合の米を炊いたら、165gのご飯になった。

ふだん160g程度のご飯なので、これが理想の量だということが判明。

つまり3/8合。

つまり1/4合に、(1/4の半分)合を加えた量。

この量を毎回正確に計れる気はしない。

初音ミクシンフォニー 🔍

そういえば来週だった。忘れていた。

というわけで事前物販予約があるらしいので見ていた。

そしたら気づいた。自分がとったチケット、スペシャルシートだから予約しなくてももらえる。

あぶねえ。

…で、オーケストラって何着ていったらいいの?タキシード?
(人生初オーケストラ)(というかこういう演奏会は高校の大会とかを除いて初参戦)

2025-04-05 📅

🔍

ポケモンの何かの催しでいろんな駅でイベントをやっている中で、

なんかやたらJR奈良駅が注目されてて、JR奈良への行き方ガイドがネットに出回っている夢。

「奈良駅はふつうには着けないからよお 近鉄は別としてなあ!」っておっさんが言ってる夢。

なにそれ。

Switch2の抽せんエントリー 🔍

できた。

何モデルの抽せんに参加したかは伏せておくけど。(何故?)

漏洩同軸ケーブル 🔍

今日のそんなものあるんだ。

いや鉄道オタクなんだから知ってて当然なんだけど、なんと履修していなかった。

アンテナ線とかで使ってる「同軸ケーブル」。
それの中で通信してる信号を「漏洩」させる構造をしているから「漏洩同軸ケーブル」。
ケーブルから発する電波を被膜で守っているけれど、それに所々穴が開いている仕組み。

情報ダダ漏れにさせるメリットとしては、すなわちこれは事実上ひたすら横に長いアンテナになること。

たとえばトンネルでカーラジオが聴けるのは、トンネル内のどこかに、ラジオの電波を電気信号にした漏洩同軸ケーブルが張ってあって、そこから漏洩した電波を拾って聴いてるから。

新幹線に運転指令からの情報を伝えようにも、東海道新幹線開通時は携帯電話なんてものは実用化されていなかったし、駅で伝達しようにも途中駅が無さすぎて伝わらない。

そこで列車との伝達に使う無線を有線にして、それが伝わる漏洩同軸ケーブルを線路脇に敷いておくことで、どこでどれだけ高速で走っていても新幹線とやり取りができる。

という、意図的に情報ダダ漏れにしたいときに使うもの。

ここに挙げた用途では現在も漏洩同軸ケーブルが使われている。

カラフルパス 🔍

期限が切れてたので更新した。

自動延長できるようにならないかなぁ。

Googleの規約上難しいんだろうけど。

マイセカイ 🔍

何故か分からないが、こはねちゃんのメモリアだけ異常に少なく、ゲートのレベルアップが滞っている。

なんでこはねちゃんだけ少ないんだろう?心当たりは何もないが…。

ちなみにレンだけやたら多いのは心当たりはある。

2025-04-06 📅

ETC 🔍

しんじゃったね。

プログラムの改修が響いているというお話らしい。

ここまで大規模なトラブルは記憶にないので、システムの方々はこれから襟を正してテストするようになるだろうという期待。

いったんデカい何かが起きないと、自分たちが何を作ってるか分からないからね。おエラさんが。

Simutrans 🔍

bits_per_monthの数字を変えると時間の経過が変わるが、それと一緒に乗客スポーンの回数も増えるので、やはり総合的なゲーム難易度は変わらなさそう。

自分の場合、bits_per_month=20を23にしたので、

時間の経過は1/8になって、

乗客の湧き数は8倍になる。

…うーん。コレジャナイ感。

ちなみにChatGPT先生に聞いたところ、ゲーム内の西暦年は符号付32bitで管理されているため、理論上は西暦21億年まで遊べるものの、実際は10000年ぐらいでバグりはじめる可能性があるとのこと。

自分のセーブデータは現時点で西暦2245年なので、とりあえず問題はなさそうか。

ChatGPTとSimutrans 🔍

ちなみにChatGPT先生にSimutransのセーブデータ(.sve)を渡すと中身を解析してもらえる。
(日本語の駅名は色々コンバートしないといけないらしく悪戦苦闘してるけど)

なんかプログラマ的な視点で気になったら問い合わせてみようかな。

プロセカ 🔍

スタンプカードが終わった。よかった。

ギフトチケットってもうこれ以上手に入らないものだよね…?交換しちゃってもいいか。

2025-04-07 📅

🔍

音楽教室みたいなところでおっさんたちがジャズを演奏してるのを見てたりしたら、寝る時間が遅れた。

色々ぐちぐち文句を言いながら、狭い三畳間に折りたたまれた多数の布団から正解の布団を探し出して敷こうとする。
(ごろうさんの昔の子供部屋が三畳間)

寝る前の支度として体重計に乗るも、この体重計は日によって変形するやつで、この日はとてもいびつな形をしていて、ちゃんと立てない。
そんな姿勢で体重測れるの?と思いつつ計測。
(ごろうさんは朝起きたとき最初に体重計に乗る)

また寝る前の支度としてパソコンをシャットダウン。
パソコンといってもWindows3.1。
何かのメモリーカードが中途半端に抜けてたので、さしなおしてシャットダウン。

…面倒くさい家だ。

銀だこ 🔍

ごろうさん曰く、

あそこはたこ焼き屋じゃなく、揚げたこ焼き屋である。

ちなみに揚げたこ焼き屋としては美味しいと思う。高いけど。

2大迷惑キー 🔍

F1:Excelで暴発するととても面倒(出てくるまでめちゃくちゃ重い)

insert:油断してると勝手に押されている面倒な奴

FitBoxing鏡音レン 🔍

DLCで新曲がきたのでプレイ。

リモコンめちゃくちゃ体力持っていかれて楽しい(体力譜面が好き)

座る 座る Sit down please!でちゃんと座らせにかかるの好き。

Up and Talk をアッパートークと解釈したのかアッパーだし。そういうネタ大好き。