ぷちダイアリー(たぶん本家)

Cursor

2025年09月17日 📅

Cursor 🔍

便利。

この日記ブログの生成プログラムに問題があって昨日の万博記事がうまく更新できてなかったけど、なおしてもらった。

何がまずいかを人間が認識していて、それを直せと指示できたからスムーズだったんだろうなあ…って気はする。

……具体的には、NotionAPIのページネーションの一部対応漏れでした。

1日の記事が100ブロック以上になったのが初なもので…。

2025年08月05日 📅

Cursor 🔍

AIテキストエディタ。

昔から話題だったけど、今頃導入してみた。

ChatGPT Plusとどう使い分けるかねー。

2025年04月20日 📅

Cursor 🔍

AIテキストエディタのアレ。

入れようかと思いつつも、プライベートの時間でコーディングをしている時間はたいして多くないので、それに月20ドルはたけえなあ。

ChatGPT先生も実はあまり使いこなせていないというか、使うタイミングと使わないタイミングの波が激しすぎる。

コーディングで必要になったタイミングでChatGPT先生に教えを請いまくってるし、今のところはそれでいいか…と思ったりしている。

2025年02月28日 📅

Cursor 🔍

Cursorという名前のエディター。
VSCodeのフォーク。

AI搭載で、コードを自動補完してくれるとのこと。

普通にいいかもしれない。新しいブログ構築で難儀してるし…。

こないだの日記にも書いたけど、自分はエンジニアというものは、「どうやって作るか」よりも「何を作るか」を優先すべきだと思っている。
手段は後からついてくるもので、手段に縛られて目的が迷子になるのは、魔法使いたるプログラマとして情けない話だと思っている。

なので、「何を作るか」を指示すれば、あとはどのように実装するかはAIにお任せでもいいとは思う。
もちろん現時点では手放しで任せることはできないので、プログラミング言語の能力とか、裏取りでググる能力は(残念ながら)まだ必要だけれども。

ちなみになんとプログラムだけじゃなく、日本語の文章も自動補完してくれるらしい。

AIが絵を描ける時代なんだから、AIが文章を読んで「もしかして、この先はこう書きたいと思っている?」とサジェストしてくれてもおかしくはないか。

…つくづく、スマホの予測変換がもうちょっと賢くなってくれればという気もする。
ATOKさんあたりやらない?