ぷちダイアリー(たぶん本家)
アストロボット
2025年03月24日 📅
アストロボット 🔍
今日の配信枠でクリアしました。
プレイ時間は11時間とのこと。
あのアクションゲームが絶望的に苦手なごろうさんで11時間でクリアできるので、うまい人なら6時間ぐらいでクリアするんじゃなかろうか。
そしてそんなアクションゲームが絶望的に苦手なごろうさんでもクリアしようとできるゲーム。
手馴れたゲーマーにはもしかしたら味気ないのかもしれないけれど、少なくともへたくそな人間にはとってもいいゲームでした。
なにが違うんだろう?
とりあえず、
・デスペナルティがごくわずかな点
・中間点がかなり多い
(ちょっと頑張ってアクションをしないといけない場所を1つ超えるごとに存在する)
(時間でいうと20秒~30秒程度に1個ぐらいのペースで中間点がある)
・失うものが中間地点以降の進捗のみ
(しかも特定収集要素(ボットレスキュー・パズルピース)は回収判定は消えない)
・復活時間がかなり短い
(デスから操作可能まで5秒程度?)
・ゲームオーバーが存在しない
(ステージそのものに時間制限や残機の制限は一切存在しない)
(強制スクロールなどで疑似時間制限ギミックもあるけど、そのギミックは一部分のみで、前後に必ず中間点がある)
(ボス戦は残機3で全部失うとボス戦を最初からになるが、ボス側もだいたい3形態なので、1形態1ミス未満であればミスってもクリアできる)
(ボス戦前後に道中が存在するが、そこもやはり中間点があるので抜かりが無い)
・操作がとてもシンプル
・キャラ移動、視点移動、ジャンプ(×)、アクション(ほぼ□、たまにR2、まれにL2)
…でほぼ全部終わる。
・複雑なコンボは何一つ存在しない
・ちょっとややこしいギミックは存在するが、おおむね放置していると左上にガイドが出てくるので、それを見て操作できる
・アクションの難易度がかなり低い
・クリアに必要なステージはどこも細かい操作など不要。
・敵の当たり判定もかなり大きめ。
・かなり遠くのアイテムを持ってくるような「おつかい」的なシーンはほぼ無し。
・一部、明らかにゲーマー向けのチャレンジステージがあるがそれは別
・戦闘の難易度はかなり低い
・かなりの数の敵が、ジャンプおしっぱのホバーで踏めば弾け飛ぶ。
・結構な数の敵は□で殴るだけで飛んでいく。
・何度もアクションしないと倒せない敵は10種類程度で、どれも見た目が分かりやすい
・残機なしの中ボスはちょっと大変だけれど、2~3回やれば普通にクリアできる
・残機3のステージボスもちょっと大変だけれど、これも2~3回やれば十分クリアできる
・結構ゴリ押しが通じる
・お助け要素がちゃんとある
・ステージのゴールに辿り着けば、2回目以降はゲーム内通貨100枚でヒント鳥を呼べる
・ヒント鳥は収集要素(ボット・パズルピース)があれば反応するダウジングマシン
・ゲーム内通貨100枚は、基本的に1ステージを普通にクリアすれば稼げるぐらいの枚数
・演出が綺麗
・さすがPS5
というあたりで、精神衛生を害することもなく、ストレスフリーにクリアできました。
2025年02月05日 📅
アストロボット 🔍
楽しい。
自分にとって「歯ごたえ十分」って感じなので、おそらくふつうの人にとっては簡単。
でもゲームがびっくりするほど下手で、スプラのソロモードは絶対できない自分みたいな人には本当におすすめできる。
マリオもカービィもダメな自分でもできる。
残機の概念がなく、ミスっても中間地点までの進捗は完全保証されてるし、収集対象(救出ボット・パズルのピース)は中間地点とか関係なく常に一度取るだけで保証されるのがおそらく超デカい。
プロゲーマーにはとっっってもヌルゲーだろうけど、自分にはここまで丁寧にやってくれるととてもありがたい。
それでいて、PS5の画質をフルに活かしている。自分もPS5の4Kゲームをじっくり楽しめる日が来るとは。