雑貨店のヴィレッジヴァンガード、81店を閉店へ 2期連続最終赤字 - 日本経済新聞
雑貨店「ヴィレッジヴァンガード(ヴィレヴァン)」を手掛けるヴィレッジヴァンガードコーポレーションは11日、2026年5月期以降に全店舗の約3割にあたる81店舗の閉店を検討すると明ら...
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD118PG0R10C25A7000000/
店舗数を削減するらしい。
そうだろうね、増やしすぎて没個性化しすぎたもんね。
ヴィレヴァンといえば薄暗く物が多く、どこを見たらいいのか分からない店内に、雑貨が所狭しと並んでいて、一応本が多少置いてある。というイメージだった。
ところが今のヴィレヴァンはただ通路が狭いだけの雑貨屋。店によっては通路が広いので、さらにただの雑貨屋。
それならわざわざ陳列がよくわからないヴィレヴァンじゃなく、雑貨屋で買ったほうがよくね?となる。
ヴィレヴァンはヴィレヴァンのジャングルを見て楽しむのが良いところだったのに。
入荷や予算を本部が支配しているから店舗ごとの個性を出せなくなったそうな。
オタク店員の謎ポップが好きだったのに。
店員の技術継承ができず、ふつうの店員ばかりになって、ふつうのポップばかりになってしまったんだそうで。
だったらまあ……ヴィレヴァンである理由はないよね。
ネットショップはヴィレヴァンがやらずともアニメイトとかでいいし。
ヴィレヴァンは実店舗がオタクにまみれてるからヴィレヴァンだったなあ…