ぷちダイアリー(たぶん本家)

2025-05-05

プロセカ 🔍

今回のイベントストーリー(まふゆバナー)を読んだ

前の瑞希ストーリーみたいに前後編かと思ったが、さてはこれは前・中・後編だな?
じゃあ次のバナーは誰?

…ニーゴのワールドリンク…?

たしかに、「そうじゃなかった世界」はニーゴが一番明確ではある。

カラフルパス 🔍

月次更新のお時間です

普段のプレイはiPad Airだけれど、課金はGooglePlayを通すと統一しているので、
課金時だけAndroidを使う(HARD譜面の初見プレイでも使っている)。

面倒くさいなあ。公式ストアで買えるようになってほしいね。

でも、面倒くさいGoogleとAppleの規約上大丈夫なのか?それ。

没収試合 🔍

社会人野球の神奈川県予選で、レアな没収試合があったとのこと。

公認野球規則により、「先発出場した指名打者は少なくとも一度は打席を完了しなければならない」と定めているが、それを失念し、実際は球場にいない選手をDH指名した上で、打順前に代打を送ろうとしたため。

相手の先発が誰かを伺ってから打席に誰を送るかを決めるためにダミーで選手を置いておくのは「偵察要員」というやり方で、賛否はあるものの存在はする。
しかしDHでやってしまうと、選手がいたとしても実質1打席を無駄にしてしまう。
(過去にプロ野球で2回ほど発生した。直近では2011年。)
社会人野球では当日球場にいない登録選手を打順に入れることもあるため、結果、打者がバッターボックスに立つのが時間切れとなり、没収試合になってしまう。

Xでは審判らしい人物が今日の試合を引き合いに「没収試合は最終手段」と言っているが、この場合、
試合が始まってしまってるのでスターティングメンバーは変更できないし、
公認野球規則により本当に代打は送ることはできないし、
球場にいないのだから(制限時間以内に球場に召喚できなければ)打席に立つこともできない。
というわけで、没収試合にせざるをえないパターンなのでは?
…と自分も思うし、総ツッコミもされている。

なお、通達レベル(規則ではない)として、現場の判断で、この場合も選手交代を認めてもよいという指針もあるらしい。