きました。こっそり。
親の通院関係で有給をとりまくってるけど、どさくさでその間に万博に行くことに。(?)
Twitterへは事後報告します。
ここでは細かく随時更新。
行きは上本町駅からのバスを選択。
ごろうさんの新卒入社した会社は上本町が最寄りだった。当時とほぼ同じルートで駅を歩く。
そして、万博のために整備された、地上ホーム脇の新しい改札(バスターミナル行き)を出る。昔はホームとローマ軒があったところだなあ。
バスは満席とのこと。
って、バスターミナル、百貨店の駐車場のところにあったんだ。
Kansai MaaSアプリの使い方を教えてもらいながらチェックイン。
バスは12:00に発車。予約は満席だけど、出てみると数席の空席あり。
上本町を出たバスは阪神高速に乗り、西へ。
USJだ!
ゴールデンタマネギだ!(ゴミ焼却場)
だんだん近づいてくるミャクミャクさんだ!
左が西ゲート入場。スカスカ。
真ん中は団体とかパークアンドライドっぽい。
一番右が、東ゲートから徒歩で移動した人たち。ものすごい数いる。
西で予約してよかったーー。
JRと近鉄でお買い物。
JR、万博来場者向けに通販もやってるらしい。すごーい。翌日朝6:00まで買えるらしい。
…ってことで、おみやげは通販で買うことに。
店内がとても涼しかった。
近鉄、店内がとても暑い。そのうえ、どのグッズが近鉄限定かが分かりにくいし、何を置いてるかも分かりにくい。
さすが多客対応に慣れてるJRと、客が押し寄せることのない近鉄百貨店の差だなと思った。
むかし近鉄グループと関わりのある社員だった者としてそう感じた。
かなしみ。
でかい。
でかい上に人が多い。
ほんとに平日?
人間と車を仕切る踏切。たまに閉まる。
充電中だった。
花がある。
コミャクさんもある。
こちらは東ゲート。15時半なのにまだ並んでる。
あ、横浜冷凍だ。
内側を見るとこんなの。でかいなあ。
ちなみに風が超強い。日差しさえなければ……
…でも日傘を差すと飛んでいく。
海の上だ!
EXPO2025 の反対側。
外の海。灯台がある。
よく見たらコンテナ船が出航していった。
きちんと貨物港してるんだなあ。
だるまさんがコミャク。
かわいい。
なんかある。
買った。
もらった当時は硬かったんだろうけど、さすがに37度の環境ではすぐに溶けた。
蓋のシールをはがしたら吹き出てくるくらい。
コカコーラ。
サントリー。
他にもあった気がする。
いずれにせよ、キャッシュレスの支払い方法が会社によって違うの、とても良くない気がする。
売店のキャッシュレスレジは回転が早かったけど、この手の自販機は回転がめちゃくちゃ悪い。
自販機行列ができていた。
だいたい先頭ではおじさまおばさまが戸惑っている。
操作を統一してほしいよねホント。
カードかQRかによっても変わるしね。
思ったより自然が豊かだった。
見知らぬ植物がたくさん。
一番上から絶えず水を流してるみたいで、チョロチョロと水路に水が流れ出ていた。
たしかにこの規模は緑の保全が大変そう。
ちなみに植栽の中に帽子が飛んでいって、係員がマジックハンドを持って駆けつけてきたシーンを見た。
そりゃこの風は飛ぶよ。
どこにでもおられるな。
ついでにタマゲタケもいる。
とてもスムーズに駅に入れました。
そしてとてもスムーズに、学研奈良登美ヶ丘行きに乗れました。
ごろうさん、長田で捨てられたら困るのよ。
せめて生駒まで行ってほしかったので良かった。
…程良い時間になるまで改札の横で粘ったんだけどね。
ちなみに6両目は弁天町まで快適だった。弁天町から増えてきて、最終的に生駒まで人数があまり変わらなかった。
…で、帰路についたってわけ。